アプリで広告非表示を体験しよう

簡単❗茹でとうもろこし&枝豆【シリコン袋でチン❗】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kikiれしぴ
シリコン保存袋を使って、電子レンジで作ります。ラップ等のビニールゴミも出ず、火も使わず作れる、楽ちんエコメニューです。
とうもろこしと枝豆を手軽に食べましょう♪
みんながつくった数 2

材料(2〜4人分)

とうもろこし
1本
枝豆
1袋(180g程度)
大さじ2程度(約30mL)
ひとつまみ程度(1g+お好みで追加の塩)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ※使用したシリコン袋は、容量680mLの物ですが、もう少し大きめの袋でも良いかも…です。
    ※電子レンジ加熱後にあら熱を取った後、シリコン袋ごと冷蔵や冷凍する事も可能で便利です。
  2. 2
    とうもろこしの皮とヒゲを取り、シリコン袋に入るサイズにカットする。
    枝豆は洗って汚れや産毛を落とす。
  3. 3
    シリコン袋に、とうもろこしと枝豆を入れる。
  4. 4
    水と塩ひとつまみ(1g程度)を加える。
  5. 5
    耐熱皿にシリコン袋を乗せて、電子レンジ600Wで2分半加熱する。
    ※使用のシリコン袋は自立するタイプですが、万一倒れたり吹きこぼれた場合の手間を省く為、念のために皿を敷いています。
  6. 6
    菜箸等で中身を軽く混ぜて、再び2分半加熱する。
    ※加熱ムラを防ぐ為、加熱途中で一度混ぜています。
  7. 7
    ※まだ生っぽい場合は、追加加熱して下さい。

    お好みで、追加の塩をパラパラと振りかけて、器によそって完成。

おいしくなるコツ

*塩分控えめで作っています。お好みで塩加減を調整して下さい。 *加熱後に、シリコン袋の中にバターやしょうゆ少々を加えて絡めると、バター醤油味になって美味しいです。

きっかけ

旬の野菜を、手軽に美味しくいただきたくて。

公開日:2023/08/11

関連情報

カテゴリ
とうもろこし簡単おつまみ夏バテ対策枝豆電子レンジで作るとうもろこし
関連キーワード
簡単おつまみ ビールのお供 簡単副菜 火を使わない 電子レンジ レンチン ダイソー シリコン保存袋 シリコンバック 夏野菜 スタッシャー ゴミ削減 エコ調理

このレシピを作ったユーザ

kikiれしぴ ご覧いただきありがとうございます(^^)/ 簡単でお財布にも優しいメニューが大好きな、育ち盛りの2人の子どもの母です。 2021年5月に登録し、早3年が過ぎました。 たくさんの方に見て頂いたり、レポートやスタンプ・フォローなど大変嬉しいです。スタッフさんも素敵な場をありがとうございます。 楽天レシピを通してお家での料理やお菓子作りを皆さんと楽しみたいと思っています♪宜しくお願いします。

つくったよレポート( 2 件)

2024/06/08 13:14
庭でとれたとうもろこし! すぐ食べたかったのでシリコンスチーマーを使いレンジで出来て美味しく食べました! ありがとうございました☆
TOMOMI9968
TOMOMI9968さん、はじめまして。わー、家庭菜園のとうもろこし良いですね(^^)お試しいただき、レポートもありがとうございました♪
2023/08/31 09:15
綺麗に仕上がりました!!
☆りんりんりん☆
☆りんりんりん☆さん、こんばんは(^^)美味しそうなともろこしですね♡作って頂き、レポートもありがとうございました。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする