アプリで広告非表示を体験しよう

レンジで簡単☆なごみの味で温まる♪甘酒きなこ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Mickey the Mouse
大好きな甘酒を、大好きなきなこ味にしてみました。
黒糖の優しい甘みでほっこり♪シナモンでちょっぴりスパイシー☆温まりますよ♡

材料(1人分)

酒粕(おいしくなるこつ参照)
30~50g
◆水①(手順1・2参照)
大さじ2
◆黒糖(パウダー状のもの)(砂糖でも可)
小さじ2~3(お好みで調整)
◆きなこ
大さじ1~1.5(お好みで調整)
◆シナモンパウダー(お好みで)
少々
水②
150cc
しょうゆ(お好みで)
数滴
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    酒粕はモノにより水分量が異なります。水分量が極端に少ないと加熱途中で焦げますので、手順4で加熱前に分量外の水を追加して下さい。
  2. 2
    酒粕の水分量の目安としては、手でちぎった時に指先に酒粕がベトベト付けばOK。あまり付かない場合は水分量が少ない証拠です。
  3. 3
    板状の酒粕の場合、手で細かくちぎりながらマグカップに入れる。
    フレーク状、ペースト状の酒粕はそのままマグカップへ入れる。
  4. 4
    ◆を加え、ラップをして電子レンジ500Wで30~50秒加熱。
    ※酒粕の量により加熱時間を調整して下さい。柔らかくなればOK。
    ※今回はペースト状の酒粕を使用しました。
  5. 5
    柔らかいペースト状になるまでグルグルよ~く混ぜたら、牛乳を少量ずつ加えながら、ペースト状の酒粕をのばしていく。
    ※牛乳を一気に加えるとのばしにくくなります。
  6. 6
    ラップをしレンジで1分20~40秒加熱。
    しょうゆを加え、よくかき混ぜ出来上がり♪
    ※ぬるい場合さらに加熱して下さい。
    ※アルコール分を飛ばしたい場合はラップなしで加熱して下さい。
  7. 7
    甘酒のアレンジバージョン色々あります。
    『酒粕☆アレンジ』で検索してみて下さい♪

おいしくなるコツ

酒粕の量はお好みで調節して下さい。 私はトロっと濃いのが好きなので、50g入れています。サラサラ系なら30gでいいと思います。 黒糖なら小さじ3、普通の砂糖なら小さじ2で調整して下さい。 きなこは入れ過ぎると粉っぽくなります。

きっかけ

きなこがあったので、甘酒に入れてみました。

公開日:2011/02/18

関連情報

カテゴリ
健康飲料甘酒
料理名
甘酒きなこ

このレシピを作ったユーザ

Mickey the Mouse 手の込んだオシャレな料理は作りません。 冷蔵庫に今ある材料でパパっと簡単に作れるレシピが好きです。 メニューを決めて買い物をするのではなく、その日のお買い得品しか買わない我が家では常にアイディア勝負。 モットーは、家にある材料でどうにかする! 食材を捨てる前に「もったいない…どうにか使えないか?」と日々考えています。 料理もお菓子作りも☆誰でも簡単に作れるレシピ☆を目指しています♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする