アプリで広告非表示を体験しよう

鮭フレークで♪急な来客でも簡単にできる ちらし寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
fukuwajutu
急な来客でも、鮭フレークときゅうり、人参があれば、あっという間に華やかなちらし寿司に。いろいろ飾れば、お雛祭りやパーティーに♪

材料(お米2合分人分)

鮭フレーク
80~100g
きゅうり
1本
人参
2センチ
白ごま
大さじ2
塩(野菜の塩もみ用)
1つまみ
★酢
大さじ2
★砂糖(上白糖使用)
大さじ2
★塩
1つまみ
卵(錦糸卵を作る場合)
1個
☆砂糖(卵用)
小さじ1/2
☆塩(卵用)
ごく少量
☆片栗粉+水(卵用)
各小さじ1/2
飾り用の青菜(コツ参照)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    きゅうり、人参は千切りにします(スライサー使用)。塩もみして、水分をぎゅうっと絞ります。
    ★を合わせて電子レンジ600wで30秒加熱し、砂糖を溶かしておきます。
  2. 2
    卵は割りほぐし、☆の調味料を加えてよく混ぜておきます。
    飾りにカニかまを使ったので、軽くほぐしておきました。
  3. 3
    錦糸卵を作ります。フライパンをよく温めてサラダオイルを薄くひき、卵液を一気に流し入れます。
    フライパンを大きく回すように動かして、全体に広げます。
  4. 4
    ふちのほうがはがれてきたら、菜箸と空いている方の手でつまんで(やけどに注意)、裏返し、火を止めます。
    10秒ほどしたらまな板に移し、粗熱がとれたら千切りにします。
  5. 5
    固めに炊いたご飯にすし酢を加え、うちわで扇ぎながら、よく混ぜ合わせます。
    水気をよく絞ったきゅうりと人参、鮭フレーク、白ごまを加えて混ぜ合わせます。
  6. 6
    この状態でとてもおいしいので、お祝い事や来客以外では、このままどうぞ♪
  7. 7
    錦糸卵、カニかま、イクラ、水菜を飾ると、豪華になります。

おいしくなるコツ

錦糸卵(薄焼き卵)は、卵液に水溶き片栗粉を少し入れておくことで、破れにくくなります。 飾りの青菜は、大葉や三つ葉のほか、プリーツレタスや水菜などサラダ向きの青菜も使えます。

きっかけ

小さい頃から、お友だちを呼んだときに母親がチャチャッと作ってくれたのが、鮭フレークときゅうり、たくあんのチラシ寿し。たくあんは常備していないので人参でパパッと作ってみました。

公開日:2013/03/02

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司鮭フレーク
関連キーワード
ちらし寿司 ひな祭り おもてなし 簡単

このレシピを作ったユーザ

fukuwajutu 食べ歩きとお料理が大好き。イタリアンが得意ですが、家族の健康のために主菜は和食や魚料理が多く、一汁三菜を心がけています。ちょっと手をかけた主菜と、簡単・時短の副菜の組み合わせが多く、日持ちするおかずをいくつか作って、お弁当にもまわしています。 育児に伴う食生活の変化、フルタイムワーママとなり食材宅配を利用しているため、現在はレシピ投稿をお休み中です。余裕ができたらまた、新しいレシピに挑戦します!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする