アプリで広告非表示を体験しよう

三つ葉と水菜のお浸し☆白だしでお手軽に レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
水菜だけだと風味が強いので水菜で水増し(かさ増し)しました。
見た目では区別がつきませんね。
水菜は食感もよく、お安いのでありがたいです。
味付けは白だし任せ。

材料(4人分)

三つ葉(糸三つ葉)
1束(40g)
水菜
3束(100g)
白だし(2倍濃縮)
1人×小さじ2(10g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    三つ葉は根元を切り落とす。
  2. 2
    水菜は根元を切り落とす。
  3. 3
    ご参考に量の対比です。
    上が三つ葉、下が水菜です。
  4. 4
    鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら三つ葉と水菜をまとめて茎から入れる。
    30秒ほど茹でる。
  5. 5
    流水で冷ます。
  6. 6
    束ねて水気を絞る。
    5cm幅ほどに切る。
    ※切れ端(写真左上)は味見にどうぞ(…つまみ食い)
  7. 7
    白だしは濃縮タイプなら2倍の濃度に薄めます。
  8. 8
    小皿に盛って、白だしをかけたら、できあがり!
  9. 9
    【ご参考】
    分量外ですが、柚子の皮を千切りにしたものを添えると、色味や風味が良くなります。
    (…三つ葉の風味も消えますが)

おいしくなるコツ

味がぼやけないようにしっかりと水気を絞ると良いかと思います。

きっかけ

少し薬味として欲しくて購入した三つ葉。 ちょっと元気がなくなってきた。 そろそろ使い切りたいけど、多いと苦手(薬味程度なら好きなのですが…わがまま) スープ用に用意した水菜があったので、混ぜてみようと思いました。

公開日:2022/12/12

関連情報

カテゴリ
水菜簡単おつまみ5分以内の簡単料理白だし
関連キーワード
みつば みずな おひたし 簡単
料理名
三つ葉と水菜のお浸し☆白だしでお手軽に

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする