アプリで広告非表示を体験しよう

付け焼きの極意☆ 「サワラのゆず味噌焼き」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
魚の切り身の味噌漬けは手間はかかりますが家庭でも簡単に作れます。下味を付けて一夜干しにしてから味噌ダレに漬けるのがポイントです。

材料(2人分)

サワラ(切り身)
2切れ
※参照~ID:1790010914
日本酒(下味用)
大さじ2
塩(下味用)
二つまみ
味噌
大さじ2
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
黄ゆずの皮
1×2cm
味の素
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    サワラを3枚に下したら半身を切り身にし、うち4切れに酒と塩を振って15分ほど置き下味を付けます。紙タオルで水気を拭いて巻き簾に並べ冷蔵庫の上段で干します。
  2. 2
    翌日、ゆずの皮を分量だけ剥いて千切り(針ゆず)にします。ボウルで味噌とみりん、砂糖、針ゆず、味の素を混ぜ合わせ味噌ダレを作ります。
  3. 3
    一晩干した①のサワラ2切れに②の味噌を塗って冷蔵庫で丸1日置き味噌漬けにします。しっかり漬け込んだものが好みでしたら2~3日漬けます。
  4. 4
    味噌を少し拭って(洗わずに)予熱した両面焼きグリルに入れ、中火で10分焼いたら仕上げに強火で2分焼いて焼き目をつけ取り出します。
  5. 5
    皿に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

魚の一夜干しはまず酒と塩で下味を付け、滲み出たドリップも含めて紙タオルで水気を拭き取るのがコツです。これで生臭くない一夜干しができます。冷蔵庫で乾燥させるのがおススメ。天候に左右されないので天日干しより安定してできます。

きっかけ

サワラを1本買いして三枚に下ろし、すべて切り身にしました。塩焼きや西京漬けにしていろいろ楽しみます。白みそを切らしていたのでまずはゆず味噌漬けにしました。

公開日:2015/02/08

関連情報

カテゴリ
さわら
関連キーワード
魚の下拵え 一夜干し 味噌ダレ 付け焼きのコツ
料理名
焼き魚

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする