アプリで広告非表示を体験しよう

ひと手間の価値☆ 「サワラ木の芽味噌焼き」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
山椒の木の芽をたたいて、西京味噌と合わせた木の芽味噌にサワラを一昼夜漬け込んでから焼く手間のかかった焼き物です。サワラの旨みが十分引き出された一品。

材料(2人分)

サワラ(切り身)
2切れ
日本酒(下味用)
大さじ1
塩(下味用)
少々
木の芽(山椒)
10枚程度
西京味噌
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    サワラ半身を切り身にします。発泡スチロールのケースごと切るとまな板が汚れません。
  2. 2
    皮目に十字に飾り包丁を入れたら、切身に酒と塩を振って下味を付け15分ほど置きます。
  3. 3
    木の芽を包丁の背でたたいて細かくします。
  4. 4
    すり鉢(小)にたたいた木の芽と西京味噌を入れ、すりこ木で擦り均一に混ざるようにします。味噌の粘りが強すぎるときは酒(分量外)を少し降ります。
  5. 5
    練り上げた木の芽味噌です。中央にまとめます。
  6. 6
    下味を付けた切り身の水気をクッキングペーパーで拭き取ってから、裏表に木の芽味噌を塗りラップに包んで冷蔵庫で一昼夜漬け込みます。
  7. 7
    冷蔵庫から出して常温に戻し、予熱した両面焼きグリルで中火で10分ほど焼き、仕上げに強火で2分焼きます。
  8. 8
    焼き目が付いたら火を止め、皿に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

木の芽はみじん切りではなくたたいて細かくするのがコツ。香りをそのまま味噌に封じ込めます。少なくとも1日は漬け込みます。焼く時は焦げないように中止してください。

きっかけ

函館では珍しい上物の「サワラ」が出ていたので、木の芽味噌焼きにしました。

公開日:2013/03/16

関連情報

カテゴリ
さわら味噌
関連キーワード
木の芽味噌 味噌田楽 味噌焼き 日本酒に合う
料理名
焼き魚

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする