アプリで広告非表示を体験しよう

秋の大トリは☆ ムラサキシメジの「いものこ汁」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
ムラサキシメジからは相当良い出汁が出ます。化学調味料は釣り合いません。昆布とかつお節で一番だしをひきます。今年最後ということで気合を入れて作りました。
みんながつくった数 1

材料(4~6人分)

ムラサキシメジ(大)
5個
鶏肉
80g
里芋(中)
3個
豆腐
1/2丁
みつ葉
3本
一番だし(昆布、かつお節)
600㏄
日本酒
1カップ
三河みりん
大さじ2
薄口しょう油
大さじ4
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大きいもので直径が10cmあります。大きいボウルに水を張り、塩大さじ1(分量外)ほど入れて5分ほど浸けて落ち葉などの汚れを取ります。石づきを切り落とし縦に2~4つに割ります。
  2. 2
    里芋の皮を剥き縦二つ割にして横に4~5つに切ります。鍋に入れて十分な水で茹でこぼして水に晒したら、ザルで水切りをしておきます。青森産のネットリした良い里芋でした。
  3. 3
    鶏もも肉を小さめに切り塩入の熱湯で下茹でしアクを取ります。水洗いして水切りをしたらトレーにあけ、酒と塩(分量外)を振って下味をつけます。鶏の臭みを取り除きます。
  4. 4
    昆布を600ccの水に30分浸けたら火にかけ沸騰しそうになったら取り出します。水を1カップ足し、かつお節を一掴み入れ沸騰したら火を止めて10分冷ましたら濾します。
  5. 5
    シメジ、里芋、鶏肉を鍋に入れたら、一番だし、酒、みりんを加えて火にかけます。15分煮てから醤油と塩で調味します。
  6. 6
    椀に盛ってざく切りしたみつ葉を入れて出来上がりです。

おいしくなるコツ

一番だしで作った汁物は格別です。ムラサキシメジの味の効いた逸品になりました。鶏も下ごしらえのおかげで全然臭さがありません。

きっかけ

きのこのシーズンもムラサキシメジでお仕舞です。とても綺麗なきのこで、「味シメジ」の名をほしいままにしているきのこの女王と言えます。今年の山は天候のせいで大不況とか。そんな中で見事な逸品が届きました。〆のきのこ汁です。

公開日:2011/10/26

関連情報

カテゴリ
その他の汁物
関連キーワード
きのこ汁 秋限定 季節の味 つまみにも
料理名
いものこ汁

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2020/10/15 14:15
ムラサキシメジを探したのですが、入手できず、ブナピーで代用です。(店の人が多分ちかいというので)美味しくいただきました。
菊丸33097408
盛岡近辺は南部藩の領域で具だくさんの豚汁風味噌味

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする