アプリで広告非表示を体験しよう

カンタン✿さっぱり✿混ぜご飯(混ぜ寿司) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tuhatkauno
おかずに困った時のすし飯・混ぜご飯。暑い時期に食欲のない時でも、さっぱり食べられます。混ぜ込む塩鮭は暇な時にまとめ焼きして、冷凍保存しておくともっと楽です♪

材料(3人分)

ご飯
420g
塩鮭(焼いたもの)
1切(60g見当)
ミョウガ
1個
枝豆
少々
大葉
4枚
白ごま
少々
すし飯の素
適宜
焼き海苔
1/2枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    塩鮭は手でほぐしておく。
    ※うんと細かくする必要はありません。

    ミョウガ・大葉はみじん切り。枝豆もサヤから出し薄皮を取っておく。

    ↓今回はカマをトースターで焼きました。
  2. 2
    温かいご飯に白ごま・寿司飯の素を入れ、予めサッと混ぜ合わせておく。
    ※酢は濃いめが美味しい。

    次に焼き鮭、みじん切りにした野菜を、ご飯を切るようにして混ぜ込む。

    ↓材料の全て
  3. 3
    焼き海苔は細切りにする。

    器に盛ったすし飯に焼き海苔をのせて、完成です。

    <蛇足>
    おにぎりにしてお弁当にもできます。冷めても美味しいですよ。

おいしくなるコツ

焼いた塩鮭 or 鮭フレーク。 どちらを使っても良いですが、やはり焼いた鮭の方が味が深い気がします。特にグリルで焼いて少し焦げ目などがついていると、それが風味にもなるようです(…今回は手間を省くため、トースターで焼いてしまいましたが)。

きっかけ

意外な組み合わせですが…さっぱりといけます(^ ^) 塩鮭のカマや切り身、特売している時に買いだめしたは良いけど、どう使おう?からできたレシピだったと思います。瓶詰めの鮭フレークに飽きたら、自家製フレークとしてこんな風に使いましょう。

公開日:2011/08/06

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
関連キーワード
おかずの星2011 お寿司 混ぜご飯 みょうが
料理名
鮭・ミョウガ・枝豆.大葉の混ぜご飯

このレシピを作ったユーザ

tuhatkauno 思春期少女を抱える高齢母です。 未だに好きな食べ物もなく何でも食べてしまう娘とカロリー制限のある家族を抱え、野菜を多めに使った低カロリー食を心がけています。我が家の料理の基本は『つゆの素』と『ダイエットシュガー』。使用している糖分はほとんどがダイエットシュガーです。煮込み料理には向かないと思われているようですが、来客に出しても問題ありません。利用価値が大きい調味料だと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする