アプリで広告非表示を体験しよう

居酒屋の一品 49)真鯛の兜煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
煮汁が多いのは中骨などのアラも煮て鯛飯の具とダシを一緒に作っているからです。

材料(2人分)

真鯛の頭とカマ
半身分
大根(半月切り)
6個
ゴボウ
10cm
日本酒
1カップ
三河みりん
1/2カップ
昆布ダシ
3カップ
薄口しょう油
1/2カップ
生姜薄切り
2枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    真鯛のアラ1尾分です。兜煮、酒蒸し、鯛飯と3種類の料理に使います。
  2. 2
    大き目の鍋にたっぷりのお湯を沸かし塩を入れて鯛のアラを下茹でします。温度が下がらないよう小分けして茹で、すぐに流水で鱗と汚れを洗い流します。
  3. 3
    兜煮と鯛飯用に昆布ダシを取ります。20cmの昆布2本を1ℓの水に30分漬けた後火にかけ沸騰する直前に取り出します。この一番ダシを使います。
  4. 4
    鍋にアラを並べ酒とみりんを入れて沸騰させてからダシと他の調味料、ゴボウ、生姜を入れ弱火で15分煮ます。
  5. 5
    米のとぎ汁で大根を煮ます。串で刺してスッと通る程度まで煮ます。
  6. 6
    頭とカマ以外のアラを取り出して大根を入れます。弱火で30分煮ます。大根に味がしみたら出来上がりです。

おいしくなるコツ

下ごしらえが大事です。お湯をかけただけでは細かい鱗は取れませんのでキチンと茹でてください。こうすることで生臭みがなくなります。

きっかけ

真鯛のアラの調理です。ひとつは兜煮に、ひとつは鯛飯に、そしてもう一つ酒蒸しを作りました。まず兜煮です。

公開日:2011/04/30

関連情報

カテゴリ
料理名
煮物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする