アプリで広告非表示を体験しよう

お花見にぴったり❤️草もちのお弁当 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
善ちゃん
草もちを朝の30分で作る一番簡単な作り方です。
だんごの粉によもぎペーストと砂糖を加え、熱湯でこねます。成形したら、茹でて完成!包んできな粉を添えます。
みんながつくった数 1

材料(8人分)

だんごの粉
400g
砂糖
大さじ2
熱湯
300ccくらい
よもぎペースト
160g
きな粉
100g
砂糖
50g
ひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    よもぎペーストは事前に作り冷凍しておいた物を解凍。
    作り方は、よもぎの葉のみを塩ひとつまみ食えて湯掻き、軽く絞ってからミキサーにかけて出来上がりです。
  2. 2
    ボールにだんごの粉とよもぎペースト、砂糖を入れ、ヘラなどで混ぜます。
  3. 3
    熱湯を少しずつ加え、ヘラなどで混ぜてから、手でこねます。
    耳たぶくらいの固さになるまで、お湯で調整します。
  4. 4
    火の通りが早く、食べやすいように、少し小さめの5〜6cm楕円で厚さ2cm程度に成形します。
  5. 5
    鍋にお湯を沸かし、成形出来たものを茹でていきます。
    浮き上がってきてから5分程度茹であげます。
  6. 6
    お玉などですくうと早いです。
  7. 7
    水切り用のステンレス台などで水をきりながら冷まします。
  8. 8
    きな粉に砂糖と塩を混ぜて、粗い目のザルを通します。
    お弁当用にジッパー付き袋に小分けします。
  9. 9
    草もちはひとつずつラップで包み、お好みの容器に並べます。
    きな粉を添えて、出来上がり。

きっかけ

春らしい行楽弁当を!

公開日:2022/03/06

関連情報

カテゴリ
お餅その他の和菓子

このレシピを作ったユーザ

善ちゃん ご覧頂きありがとうございます♬ 食べるのも作るのも大好きで、パン教室とケーキ教室に通っています。 とにかく楽しく♬忙しくても作りやすいレシピを心がけています。 免疫力アップのためにも、栄養たっぷりの簡単レシピの情報交換しましょう♬

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする