アプリで広告非表示を体験しよう

壬生菜(ミブナ)のお漬物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
すいかサマ
関西ではポピュラーな壬生菜のお漬物。京都の伝統野菜。水菜の種でアブラナ科のお野菜です。お茶漬けにはコレ★

材料(数人分)

壬生菜
1kg
天然塩(下漬)
大さじ1.5
★だし昆布
5cmx5cm
★鷹の爪
1本
★塩
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    壬生菜は株元を切り落とし、良く洗う(水菜より若干太めで刃先はギザギザではなく丸いです。食感は水菜より柔らかめ)
  2. 2
    洗った壬生菜を4cm長さに切り、ボウルなどに下漬用の塩と共に入れる
  3. 3
    全体をギュギュっとも見ながら混ぜあわせ、15分程、置く
  4. 4
    ③をザルに揚げサッと水洗いし、水気を軽く絞り、蓋のある容器に★印の材料と一緒に入れ混ぜ合わせる
  5. 5
    途中、蓋をしたまま、振り混ぜながら1時間くらい置けば漬かります
  6. 6
    このお料理を含む今夜の献立のブログを
    http://ameblo.jp/suika385/

    にて掲載しています。

おいしくなるコツ

どんなお野菜でもそうですが、株元に泥を噛んでいるコトが多いので、特に株元は丁寧に洗って下さい。水菜でもお作りいただけますが、水菜のほうが繊維が強く、ちょっと食べにくい感じがします

きっかけ

関西でもあまり見かけない、大きな壬生菜を八百屋さんで見つけたので、定番のお漬物を作りました。

公開日:2012/09/05

関連情報

カテゴリ
水菜

このレシピを作ったユーザ

すいかサマ その日の特売で安く買えた物、知り合いに頂いた物等を使って、インスピレーションで料理してます。高価なお料理ではないですが、色々な調理方法や組み合わせで日々の食卓を楽しんでいます。こちらに投稿したお料理を含む、食事の献立として、ブログの方で紹介させて頂いてますhttp://ameblo.jp/suika385/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする