アプリで広告非表示を体験しよう

牡蠣のヘルシーバターソテー(えのきの貝柱風) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
beone33
えのきの石づきの固さ、食感をいかして、偽物貝柱にしてみました。エコにボリューム&ヘルシーさUPです。

材料(2~3人分)

牡蠣(加熱用)
1パック
えのき(石づき部分のみ)
1/4くらい
プチトマト
1パック
バター
10g
塩・胡椒・米粉または小麦粉
適量
醤油
適量
片栗粉(牡蠣を洗う為)
分量外
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    えのきは石づきの固い部分を使います。
    茶色い部分は落とし、横に線が入っている辺り(栽培の時の容器の線)で切り分ける。
    その部分を長さ1.5cm前後に切り、貝柱位いの大きさにほぐす。
  2. 2
    牡蠣は片栗粉をまぶして水洗いする。
    水気をよく拭き取り、塩・胡椒を振り、米粉等軽くまぶす。
    フライパンにバターを溶かし、牡蠣、えのきを入れ、蓋をし、弱火で蒸し焼きにする。
  3. 3
    プチトマトはヘタを取って洗い、水気をとる。大きければ、半分に切る牡蠣に火が通り切る直前にトマトを入れる。
    (ヘタの付け根のへこみ沿ってに包丁の刃を入れると、種が出てきにくいです。)
  4. 4
    トマトが温まり、牡蠣に火が通ったら、全体を混ぜ、醤油を回し入れ、軽く塩・胡椒をして味を調える。

おいしくなるコツ

えのきの石づきは他の料理で余ったら大きめにほぐして冷凍しておくと便利です。そのまま加えてもちゃんと火が通りますし、味も染み込みやすいです。炒めている途中でバラバラになることもあるので、大き目にほぐすと貝柱風の食感に近づきます。

きっかけ

通常捨ててしまうえのきの石づき部分を、貝柱に見立てて、牡蠣と炒めることで旨みを吸わせてシーフード感をUPさせてみました。

公開日:2011/02/25

関連情報

カテゴリ
牡蠣
料理名
牡蠣のバターソテー

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする