アプリで広告非表示を体験しよう

生チョコのアレンジ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
タマネギ戦士S
写真の左上のが今回のレシピのです。トリュフ作りって、ココア飛び散るし、入れる箱とか準備するのもめんどくさい人にオススメ。

材料(12~15コ人分)

板チョコ
150g
生クリーム
70cc
水あめか蜂蜜
小さじ1くらい
洋酒(ラム、ブランデー、コニャック等)
小さじ1くらい
ラングドシャ(ナビスコ)
1箱
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    板チョコは一口大くらいに割っておきます。
    生クリームと水あめを耐熱ボウルに入れて沸騰直前までレンジでチンします。
  2. 2
    ボウルに、一口大のチョコを加えてしばらく置いておき、チョコを溶かします。
    シリコンヘラでゆっくりと全体が均一になるまで混ぜます。
  3. 3
    ツヤのある流動体状になったら、そのままあら熱を取ります。
    その間に絞り袋を準備します。
    (トリュフにするならこのままタッパーへ)
  4. 4
    絞り袋に、カスタードクリーム位の固さまで冷えた生チョコを入れ、ラングドシャの上にきれいに絞って、サンドします。
  5. 5
    形が崩れないようにバットなどの上に置いて、冷蔵庫でよく冷やします。その後、写真の様に袋などに入れてラッピング出来ます。
  6. 6
    トリュフの場合~生チョコが冷え固まったら適当な大きさに切り、なかないココアを表面につけます。アラザンなどでデコると可愛いですよ。

おいしくなるコツ

ラングドシャはナビスコのを使ってます。加える洋酒はコニャックとか使うと、一段と高級な味になります。

きっかけ

ズボラな私でも作れるレシピを友人に教えて貰ったのですが、丸めるのも面倒でクッキーでサンドしてます。 クッキーはスーパーで売っているラングドゥシャがお手軽で美味しいです。 バターレーズンを挟んだ物も職場で大好評でした。

公開日:2011/01/21

関連情報

カテゴリ
その他のチョコレートバレンタインチョコ
料理名
生チョコレート

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする