アプリで広告非表示を体験しよう

さっぱり付け合わせの照り焼きサンマとサンマのわた煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夏はぜ
薄力粉をつけ、油で焼いたサンマを、照り焼き味で香ばしく味付けしました。
脂ののったさんまを油で焼いていますが、タップリの長ネギで、さっぱりと食べられます。

材料(3人分)

サンマ
3尾
長ネギ
30センチ
茹でブロッコリー
1/3個
サラダ油
大さじ2
薄力粉
大さじ2
塩胡椒
適宜
★醤油、味りん
各大さじ1.5
★酒
大さじ1
★ゴマ油
小さじ1
★生姜汁
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ・長根ネギにたての切込みを入れ、青い芯を外します。
    ・5センチ長さに切り揃えます
    ・芯はトッピング用に小口に切ります。
  2. 2
    ・白い部分を重ねて、縦に細く切ります。
    ・水に晒したまま、冷蔵し、使う時に水を切ります。
    ※早めに調理するときれいな白髪ねぎができます。
    ※急ぐ時は氷を入れて急冷します。
  3. 3
    ・サンマの頭を外します。
    ・肛門腺に1.5㎝の切込みを入れ、ワタを引き抜きます。
    ・肛門腺から水道水を入れ、中を綺麗に洗います。
    ※わたは「8」を参考にして、もう一品作って下さい。
  4. 4
    ・しっかり水けをふき取ります。
    ・2等分します。
    ※尾をつけても構いません。
    ・軽く塩コショウをして、薄力粉を薄くつけます。
  5. 5
    ・フライパンに油を熱し、両面をこんがり焼きます。
    ※途中蓋をすると早くしっかり焼けます。
    ・焼きあがったら、いったん取り出し油を切ります。
    ・フライパンを洗います。
  6. 6
    ・フライパンに★の照り焼き材料を入れ、ふつふつ沸くまで加熱します。
    ・サンマを加え、全体に絡めます。
  7. 7
    ・白髪ねぎ、サンマ、ネギの小口切りの順に盛り付けます。
    ・ブロッコリーをあしらいます。
  8. 8
    「3」で取り除いた絮は、水洗い後、熱湯をくぐらせ、みりんと醤油の同割に、酒少々を加え、煮ます。
    ご飯のおかず、酒の肴にピッタリです。

おいしくなるコツ

・冷凍サンマでも美味しく出来ます。 ・解凍時に多めに塩を振ると、身が締まって、臭みも消えます。塩を洗い落して調理します。 ・薄力粉は余分な粉を刷毛で落とすと、奇麗に仕上がります。 ・ブロッコリーの代わりに、ピーマン、しし唐なども合います。

きっかけ

生や、塩焼きに飽きた時に作ります。 ボリュムが欲しい時、野菜も一緒に摂りたい時に向いています。

公開日:2014/10/08

関連情報

カテゴリ
さんま

このレシピを作ったユーザ

夏はぜ 食材も、調味料もシンプルに。 いつも家にあるような食材で作ることがほとんどですが、投稿を始めてから、楽しくメニューを考える日が多くなりました。 「キャンペーン」に合わせての「レシピサーフィン」も、新たな発見が楽しみです。 (=^.^=)。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。(=^.^=) ◆レシピブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/natuhaze/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする