アプリで広告非表示を体験しよう

半熟茹でタマゴの塩麹漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夏はぜ
・沸騰したお湯に直接投入して、半熟に茹でる方法です。
・茹で時間はとろとろ~半綬で、5~7分ですが、気温、湯量などに左右されるので、目安です。
みんながつくった数 1

材料(5人分)

卵(M)
5個
塩麹(小さじ摺り切り5杯)
30g
沸騰したお湯
卵が被る量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ・卵を常温に戻します。
    ※時間がなかったら、ぬるま湯に浸します。
    ・底の平らな部分(気空)に傷をつけます。
    ※スプーンの裏側でたたく。専用のピンを使う。堅い面に打ち付ける等。
  2. 2
    ・卵を水に入れて、全体を濡らします。
    ・お湯が沸騰したら、いったん火を細め、お湯が踊らない状態にして、卵を一つずつ静かに入れます。
  3. 3
    ・6分茹でます。
    ※始めの1~2分は、箸で卵をころがしながら、お湯を沸騰状態のまま茹でます。
    ※残りの時間は、蓋をして弱火にします。
  4. 4
    ・卵を冷水に取ります。
    ・皮を剥きます。
    ※水の中の方が剥きやすいです。
    ※皮にひびが入っていなかったら、鍋の中でころがして、皮にひびを入れます。
  5. 5
    ・水気を切ります。
  6. 6
    ・ポリ袋の中で塩麹をまぶして、半日~1日おきます。
    ・塩分量は卵1個につき塩1グラムに相当します。
  7. 7
    ・塩麹を洗い落とし、水気を切って、食べます。
    ・半日で軽い塩味、一日では濃いめの塩味が付きます。
    ・糸を使って切ると、切り口がきれいに仕上がります。

おいしくなるコツ

・卵のゆで時間は常温卵の場合半熟は6分、トロトロは5分程度の目安です。 冷蔵庫からすぐ茹でる時は「+2分」が目安です。 ・茹でる時に殻が割れないよう、網杓子などを使って、静かに熱湯に入れます。 ・産みたての卵は殻が剥きにくいです。

きっかけ

・以前は水から茹でていましたが、沸騰のタイムングを外したりして、茹でむらがあったので、沸騰したお湯で茹でる方法を試してみました。 ・そのまま食べても、ラーメンなどに入れてもOKです。

公開日:2013/03/07

関連情報

カテゴリ
その他の卵料理
関連キーワード
熱湯でゆでる茹で卵 きれいに茹で卵を切る方法 殻が剥きやすい茹で卵 味付き茹で卵
料理名
半熟玉子の塩麹漬け

このレシピを作ったユーザ

夏はぜ 食材も、調味料もシンプルに。 いつも家にあるような食材で作ることがほとんどですが、投稿を始めてから、楽しくメニューを考える日が多くなりました。 「キャンペーン」に合わせての「レシピサーフィン」も、新たな発見が楽しみです。 (=^.^=)。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。(=^.^=) ◆レシピブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/natuhaze/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする