アプリで広告非表示を体験しよう

鰤あらのみぞれ汁 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
k5b4
旨みの宝庫、昆布だしの簡単な取り方公開中です!

材料(1人分)

鰤のあら かま、中骨
150g
塩 魚の2%
小さじ1/2
昆布だし
150cc
お酒
大さじ1
大根おろし
大さじ1半
薄口醤油
少々
青ネギ
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    昆布だしを取ります。密閉容器に昆布と水を入れて一晩置きます。
  2. 2
    鰤のアラは血合いや汚れを綺麗に取り、塩を両面に揉み込みます。グリルで香ばしく焼きます。
  3. 3
    鍋に昆布だしと中骨の部分を入れて火を付けゆっくり加熱します。中骨から旨みを出します。灰汁が出ればとり、酒を加え大根おろしの絞り汁を入れます。薄口醤油で調味します。
  4. 4
    お椀に中骨、カマの部分を盛り付け熱々の汁を注ぎます。大根おろしとネギを天盛りし完成です。

おいしくなるコツ

中骨から旨みを充分出してください。だしの味が弱い時には、顆粒出汁を加えてくださいね。

きっかけ

しっかりした昆布だしとしっかり塩焼きした鰤のあらが香ばしい椀物です。大根おろしがさっぱりとさせてくれます。

公開日:2011/03/11

関連情報

カテゴリ
昆布
関連キーワード
魚介 みぞれ 潮汁
料理名
鰤あらのみぞれ汁

このレシピを作ったユーザ

k5b4 料理が大好きな管理栄養士です。 結婚しました。 旦那さんのメタボを治すべく、新たなレシピ作りに励みたいと思います。 素材の美味しさを活かしつつ、健康作りに役立つ料理を考えていきます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする