アプリで広告非表示を体験しよう

エビちらし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
らきおっち
私はシイタケをそのままの大きさで調理しましたが、1~2cmに切ったほうがいいかもしれません。エビは甘エビにしたらもっと豪華かも。

材料(2人分)

ご飯
お茶碗2杯分
むきえび(中)
10匹
干し椎茸
8g
人参
30g
レンコン
30g
玉子
1個
☆水
150cc
☆白だし
小さじ2
☆砂糖
小さじ2
☆醤油
小さじ1~1.5
★すし酢
大さじ2
★塩
少々
きざみのり
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    エビは分量外の塩少々と酒少々を入れたお湯でボイルします。
  2. 2
    人参は薄いイチョウ切りに、レンコンは1~2cm大に切り、シイタケは水に戻さず、そのまま☆の汁で弱火で8~10分煮詰めます。
  3. 3
    玉子は錦糸卵にしておきます。
  4. 4
    ご飯にすし酢、塩を入れ混ぜます。
  5. 5
    その中に2番の具材を入れて(おつゆはきってください)混ぜます。
  6. 6
    5番のご飯をお皿に盛りつけます。
  7. 7
    ご飯の上に錦糸卵とエビを並べ、最後にきざみのりをトッピングしたら完成です。

おいしくなるコツ

椎茸と人参、レンコンはしっかり煮て味をしみ込ませましょう。

きっかけ

レンコンと残りご飯があったので

公開日:2011/11/15

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司
関連キーワード
お祝い エビ ちらし寿司 干し椎茸
料理名
ちらし寿司

このレシピを作ったユーザ

らきおっち 私、お香焚くの好きなんです。一番好きな香りは白檀。伽羅も芳しいですよね。つい最近知ったのですが、伽羅も沈香も同じ沈丁花の木なんですね。というか沈丁花の木が香木となることも初めて知ってまたびっくり!とはいえある一定の条件が重ならないと香木にはならないみたいですが、なんであんなにいい香りを作り出すのか不思議です。お香には浄化する力があるそうですが、私は・・・浄化してないかも(笑)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする