アプリで広告非表示を体験しよう

焼き半熟スコッチエッグ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
スコッチエッグにチャレンジしました。固茹では何度かやりましたが半熟ははじめてです。実は3個用意して2個失敗しました。

材料(1人分)

★合挽肉
80g
★玉ねぎ
中1/4
★パン粉
大さじ3
★マヨネーズ
大さじ1
★塩コショウ
1g
★ナツメグ
1g
鶏卵M
1個
下粉(片栗粉)
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎを粗みじん切りにする
  2. 2
    フライパンを熱して強火で玉ねぎを色が変わるまで炒めて冷ましておく
  3. 3
    合挽肉、パン粉、マヨネーズ、塩コショウ、ナツメグ、余熱が取れた玉ねぎを粘りが出るまでこねる。
  4. 4
    卵を茹でる。
    卵の下側に穴をあける。
    鍋に湯を沸騰させて塩と酢を少々入れて
    半熟=6分
    固茹=9分
    強火で茹でる。

    (冷蔵庫からすぐに茹でる場合の時間です。)
  5. 5
    規定のゆで時間になったら卵をすぐに取り出して氷水で急冷してからを剥きます。
  6. 6
    卵にしっかりと下粉をまぶします。
  7. 7
    肉だねをラップの上で厚さ0.5~1cm位の厚さで薄く伸ばします。これをラップごとおわんなどで丸く型取りします。
  8. 8
    下粉をした卵を肉だねでくるみます。
  9. 9
    冷蔵庫で2時間以上冷やします。
  10. 10
    冷蔵庫から丸めたスコッチエッグを取り出して
    フライパンを熱して片面6分ずつ超弱火で蒸し焼きにします。最後の1分は強火にして焦げ目をつけます。
  11. 11
    冷蔵庫で冷やすのは肉だねをなじませるのと中の半熟卵をあえて生焼けに することで半熟状態を保ちます。
  12. 12
    ※ソースの1例

    スコッチエッグを焼いたフライパンの残り油に
    マヨネーズとケチャップを大さじ1ずつ混ぜたものを入れてそのまま熱でとろみをつけたらソースになります。

おいしくなるコツ

卵が規定のゆで時間になったらすぐに急冷しないと余熱で半熟状態が保てなくなることがあります。常温の卵なら半熟=4分30秒、固茹で8分位でいいと思います。ゆで卵を作る際に塩水の濃度を1%にして酢を少し入れることで殻のひびからの漏出を防止します。

きっかけ

半熟のスコッチエッグを作ってみたかったです。 楽天レシピ登録前に試しましたので写真がありません。ごめんなさい。m(_ _)m

公開日:2020/05/01

関連情報

カテゴリ
ミートボール・肉団子合い挽き肉ハンバーグ 付け合わせピーマンの肉詰め
関連キーワード
ハンバーグ 消化が良い 揚げない 少し難しい
料理名
スコッチエッグ

このレシピを作ったユーザ

汽車汽車しゅっぽしゅっぽ 今できることを探しています。料理はいろんな人から教わったりレシピの本やサイトから覚えてアレンジしています。 基本的に僕のレシピは薄味で表記しています。薄いのは足せばいいですね。辛いのはどうしようもないです。とくに漬け物と煮物。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする