アプリで広告非表示を体験しよう

菜の花と蟹の湯葉巻 ゆずポン酢風味 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tibitomosan
ちょっと手間はかかりますが、前日から用意しておけるのでおもてなしの一品に便利です。

材料(4人分)

乾燥湯葉
4枚
菜の花
1束
カニ缶
150g
ポン酢
150cc
粉ゼラチン
5g
お湯(ゼラチンを溶かす用)
100cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    乾燥湯葉は水につけてもどしておく。その間に菜の花を茹でる。沸騰したお湯の中に菜の花を入れて固めに茹で上げ、冷水につけてしっかり冷やした後、水けをしっかり絞る。
  2. 2
    戻した湯葉の水分をキッチンペーパーで吸い取り、テリーヌ型に湯葉を敷く(底、側面、上にかぶせる分も残しテリーヌ型に張り付けるように)。
  3. 3
    ゼラチンをお湯で溶かし、ポン酢と混ぜておく。(ここにカニ缶の水分も混ぜておいても良し)
  4. 4
    湯葉を敷き詰めたテリーヌ型に、菜の花と蟹のほぐし身を交互に載せていき、ゼラチンを入れたポン酢をヒタヒタになるくらいに注ぎいれ、湯葉で蓋をして冷蔵庫で固める。
  5. 5
    1時間ほど冷やしたら冷蔵庫から取出し、まな板の上でテリーヌ型を逆さにして隅から爪楊枝などで空気をいれたら、全体がぷるんっと落ちてきます。
  6. 6
    2-3センチ程度に切り分け、テリーヌ型に残ったポン酢ゼリーをゴムべらかき集め、上にジュレのように載せたら出来上がり。

おいしくなるコツ

茹であがった菜の花の水けをしっかり取ることがポイント。フレッシュな歯ごたえが残ります。蟹は本当はむき身を使ったほうが良いのですが、スーパーになかった時に缶詰で代用したら楽チンでした。

きっかけ

お雛様のお食事会に春らしいメニューを考えていた時に考案しました。

公開日:2012/02/24

関連情報

カテゴリ
菜の花
料理名
菜の花の湯葉巻

このレシピを作ったユーザ

tibitomosan 便利なキッチンツールを使った簡単なおもてなし料理のレシピを紹介します。 美味しいものを食べ歩き、それを自宅で実践するのが好き。 旅行と着物が好きな有職主婦です。  ◎旅行◎→http://hotelsprin.exblog.jp/  ◆着物◆→http://ameblo.jp/muryoukituke/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする