アプリで広告非表示を体験しよう

簡単☆みりん醤油漬けステーキ/食べ盛りサイズ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
パクモリくん
つけ込んで→冷凍庫→食べる日の前日冷蔵庫で解凍→焼くだけの手抜きレシピですが大人気!大皿に盛リ合わせても豪華です。勿論当日でも朝仕込んで冷蔵庫で寝かせて夕食に!

材料(4〜6人分)

ステーキ肉(リブアイ)1枚約550g
2枚
にんにく
2〜3かけ
醤油
大さじ3
みりん
大さじ3
アボガド
1個
トマト (プラムトマト使用)
4個
きゅうり
1本
ルッコラ
2カップ
胡麻
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    こちらの材料です。
    お肉は、ミートハンマーなどで叩いてスジを切っておきます。
    大きな塊で購入して、3/4インチの厚みにカットしてもらっています。
  2. 2
    にんにくは、クラッシュして(磨り下ろすのも良い)お肉にすり込みます。
  3. 3
    ジップロップに2のお肉とお醤油とみりんを入れて馴染ませ、空気を抜いておきます。1日以上つけ込みます。
    冷凍庫に入れれば、食べる前日にれいぞうこにだして解凍をすると染み込みます。
  4. 4
    両面焼ける魚焼き機なら14分(機種にもよりますが)セットします。
    フライパンではなく、網で焼く事によって、余分な油が落ちます。
  5. 5
    片面焼きのときには、途中かえします。
    14分でミリアムレアな状態なので、お好みで焼き時間を調節して下さい。

    ご覧の通り、油の部分がだいぶ落ちていると思います。
  6. 6
    菜箸と大きさを比べてみました。

    お肉は、ややななめにして切っていきます。
    各自切ってもも良いですが、盛りつけるときに中のレアな部分が見えてキレイです。
  7. 7
    きゅうり、トマト、アボガドを食べやすい大きさに切ります。ルッコラは洗って乾かします。お皿にお肉とお野菜をもります。
    最後にごまをふって出来上がり。

おいしくなるコツ

つけ込む事により、お肉が柔らかく味も染み込みます。 網で焼くので余分な油が落ちます。 味がついているので、ご飯がすすみます!食べ盛りには大満足なメニューです。野菜もペロリです!

きっかけ

食べ盛りの子供達に色々な味でステーキを食べさせてあげたいと思って。

公開日:2013/12/12

関連情報

カテゴリ
牛かたまり肉・ステーキ用・焼肉用ガーリック・にんにく
関連キーワード
食べ盛り 豪華 おもてなし 簡単
料理名
和風ステーキ

このレシピを作ったユーザ

パクモリくん まずは食べてみる!いろいろな国のいろいろな料理を食べ歩き、自己流創作料理ご紹介。 アメリカで作れる日本食や珍しい海外調味料や食材にも挑戦してます。 お料理は好きですが、楽もしたい。 一人暮らし学生向け、学校行事やポットラック、作り置き、簡単準備で楽チン、手作り万能調味料、などなど楽しみながら覚え書きを記録させて頂きまーす

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする