アプリで広告非表示を体験しよう

歯ごたえ食べごたえ大満足!我が家の春巻き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
インシグニス S
歯ごたえと食べごたえのある、具だくさんの春巻きです。来客時に作ると、喜ばれます。。。

材料(3~5人分)

黒キクラゲ
一握り
ピーマン
2個
パプリカ 赤
半分
たけのこの水煮
小さめ1つ
生シイタケ
3~4枚
ネギ
半分
☆ 水
半カップ
☆ 片栗粉
大さじ1
ごま油
大さじ1
豚挽き肉
100g
生姜のすりおろし(チューブ可)
小さじ1
○ 中華のダシ
大さじ2
○ 砂糖
大さじ2
○ 酒
大さじ2
○ しょう油
大さじ1
春雨(ショートタイプ)
一握りくらい
春巻きの皮
10枚
△ 小麦粉
大さじ1
△ 水
小さじ半分
サラダ油(揚げるとき用)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    黒キクラゲはお湯で戻して、ざく切りに、ピーマン、パプリカ、たけのこは、細切りに、生シイタケは薄切りに、ネギは2~3mmの斜め切りにする。
  2. 2
    ☆を合わせて、水溶き片栗粉を作っておく。
  3. 3
    フライパンを熱して、ごま油を入れて、豚ひき肉を炒める。火が通ったら、①と生姜のすりおろしを加えて、さらに炒め、しんなりしたら、○の調味料を入れる。
  4. 4
    ③に春雨を加えて、しんなりしたら、②を入れて、よく混ぜ合わせて、全体に固まってきたら、皿にとり、冷ます。(急ぎの時は、ラップをして、皿の上下を」保冷剤で冷やす。)
  5. 5
    春巻きの皮は、一枚ずつはがしておき、△を合わせて、春巻きを巻いたときに付ける、のりを作っておく。
  6. 6
    ④の具を大さじ2くらいの目安で、春巻きの皮で巻いて、⑤で作ったのりでくっつけておく。同時に、揚げ油を熱しておく。
  7. 7
    ⑥を180℃の油で揚げる。
  8. 8
    ⑦の中身は、火が通っているので、皮の両面がきつね色になるように、カラッと揚げる。
  9. 9
    新聞紙にキッチンペーパーを重ねて、揚がった⑧をとり、油切りをし、皿に盛りつける。
    酢醤油とカラシをつけて食べるとウマいです。。。

おいしくなるコツ

材料は、歯ごたえのあるものを入れて、食感ををよくしています。具を包むときには、冷めていないと、揚げるとき油はねしやすいので、よく冷ましてから作ると揚げやすいです。

きっかけ

出来合いのものでも、外食した時にも、ボリュームと歯ごたえのある春巻きには、あまり出会えないので、自分で作るようになりました。。。

公開日:2012/11/18

関連情報

カテゴリ
春巻き
関連キーワード
春巻き 豚挽き肉 中華 揚げ物

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする