アプリで広告非表示を体験しよう

鯵の開きで夏の香り寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ともとも102
鯵のうまみと茗荷新しょうがの香りがきいた大人のご飯です。夏にさっぱりいただけます。

材料(4人分)

2合
鯵の開き(特大)
1尾
みょうが
1個
新しょうがの甘酢漬け
30g
煎りごま(白)
大さじ4
大さじ3
砂糖
大さじ2
小さじ1.5
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ご飯をすし用の水加減で炊きます。
  2. 2
    グリルで鯵の開きをこんがり焼きます。焼いたら丁寧に身をほぐします。(骨が混じらないようにしっかり見てください)
  3. 3
    みょうがと新しょうがの甘酢漬けは千切りにしておきます。
  4. 4
    ご飯が炊けたら、合わせ酢を作り(酢、砂糖、塩)団扇であおぎながら混ぜ合わせます。
  5. 5
    酢飯の中に2のあじのほぐし身と3のみょうが、しょうが、白ゴマを入れて混ぜ合わせたら出来上がり。
  6. 6
    子供用には、しょうがと茗荷のかわりにみつばを入れて作ります。5の手順のときに鯵と白ゴマだけ入れてとりわけ、みつばを混ぜると簡単に2種類できます。

おいしくなるコツ

新しょうがの甘酢漬けは市販のガリでも。手作りでレシピのせてますのでそれも見てくださいね。http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1630003410/

きっかけ

鯵の開きをほぐして、茗荷やしょうがを加えたらおいしそうな気がしたので

公開日:2012/06/19

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司
料理名
鯵の開きの混ぜずし

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする