アプリで広告非表示を体験しよう

TVで話題に!かんたん酒粕de酒醸(チュゥニャン) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
omakeya
ヨーグルトのソースにイイと聞きましたが
我が家では、お湯で薄めて健康ドリンクにしています
みんながつくった数 1

材料(約10人分)

酒粕
50g
穀物酢
50cc
黒みつ
30cc
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に酒粕と水を入れ
    弱火にかけて溶かしたところへ
    黒みつを加える
  2. 2
    ほんのり酒粕が香ってきたら
    酢を加える
  3. 3
    たまに掻き混ぜながら
    10分ほど弱火で煮込む
  4. 4
    粗熱がとれたらタッパに移し
    冷蔵庫で保存する
  5. 5
    本格中華の隠し味にも
    そのままお湯割りでも美味しいです

おいしくなるコツ

今回は知人宅でいただいた自家製濁酒の酒粕を使用したので最初からトロトロでした 一般の固く絞った酒粕の場合は、室温に戻してから少しづつ湯を加えていくとダマになりません 黒みつでなく黒砂糖でもOK。お好みで甘味と酢加減を楽しんでくださいね

きっかけ

TVで話題になった健康調味料を友達に教えてもらいました 海老チリなど中華の隠し味には勿論、そのまま舐めてもオイシイ♪

公開日:2011/03/07

関連情報

カテゴリ
その他調味料
関連キーワード
健康 美容 かんたん 中華の隠味
料理名
我が家風黒みつ酒醸(チュゥニャン)

このレシピを作ったユーザ

omakeya 「おひとりさま」だけど、4人家族(両親兄私)を養うビンボー主婦のワタクシメ 早い!安い!簡単!をモットーに、日々がんばっておりますデス。。。 炊事が苦手で外食好きの母親に育てられたもので料理の基本は全然わかりません 舌だけを頼りに(!?)かなりテキトー三昧ですが、参考にしていただければと思います ※キチンと計って作ったことがナイので、分量は超イイ加減です   お好みで調整してみてくださいね!

つくったよレポート( 1 件)

2012/02/17 11:16
簡単に作れました。容器に移してお鍋に残った分をお湯に溶いて飲んでみました。甘酸っぱくて、体に良さそうな感じでおいしく頂きました。
イササボラ
女性にピッタリの美容食なのだそうです≧(´▽`)≦ 冷凍しておくと固くならずに日持ちしますヨ ありがとうございました♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする