アプリで広告非表示を体験しよう

葉付き大根の葉っぱで 焼き餃子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
v(。・・。)るん♪0394
葉っぱ嫌いの子供も、これなら除けることなく食べられます。
・・・ってか、除けられないから食べるのかも。(*^m^*)

材料(40個人分)

葉付き大根の葉の部分
1本分
キャベツ
3~4枚
にんにく
1かけ
豚ひき肉
300~400g
大判餃子の皮
2袋
ごま油
小さじ1
塩麹
小さじ1
醤油
小さじ1
オイスターソース(あればでOK)
小さじ1
大さじ1
☆ 片栗粉
大さじ2~3
☆ ごま油 (焼く時)
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キャベツと大根の葉は、洗って それぞれ耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをし、レンジで1~2分づつチンする。
  2. 2
    キャベツの耐熱容器は、そのままの状態で粗熱を取る。
    大根の葉は、流水に晒して水気をギュッと絞っておく。
  3. 3
    キャベツの粗熱が取れたら、耐熱容器の上でギュッと絞って、水気を切る。(絞り汁でスープを作るので捨てない)
    キャベツと大根の葉を粗みじんにし、ボウルに入れる。
  4. 4
    「3」のボウルに、豚ひき肉・すりおろしたにんにく・ごま油・塩麹・醤油・酒・オイスターソースを加えて、粘りが出るまでよく捏ねる。
  5. 5
    小さめのボウルなどに片栗粉を入れておく。
    餃子の皮の中央に、「4」を茶さじ山盛1杯分程のせたら、餃子の皮の周りを指につけた水で濡らして、5~6ヵ所位ひだを寄せて餃子の形にする。
  6. 6
    餃子を作ったら、ボウルに入れた片栗粉を全体にまぶし、軽く片栗粉をはたく。
    (40個分 繰り返す)
  7. 7
    フライパンに餃子を並べたら、ごま油を少量入れて、餃子の1/4位が浸かる位までお湯を加えて、強火にかけ、蓋をして蒸し焼きにする。
  8. 8
    水分が9割以上飛んだら、蓋を取り、水分が蒸発して皮に焦げ目が付く位まで焼いて出来上がり。

おいしくなるコツ

片栗粉ははたかなくても良いですが、片栗粉をしっかりはたいてから焼くと、羽根付き餃子になります。 キャベツの絞り汁は、1600008137で玉ねぎのスープを作るのに使うので 取っておきましたが、スープを作らない時は捨ててしまってOKです。

きっかけ

葉っぱのついた大根を買ったので、葉っぱを食べ切るために作りました。

公開日:2012/11/26

関連情報

カテゴリ
その他の餃子

このレシピを作ったユーザ

v(。・・。)るん♪0394 最近ちょっと忙しくなってしまったので、つくレポ承認は、リピートの方はスタンプにさせて頂きますね。 返レポも出来るだけしたいと思いますが、出来なかったら(。・人・`。))ゴメンネ フォロワーさんがいつの間にか1万人を超えました~。  「自分用覚書レシピみたいな感じなのに、何で??」と、ビックリしています ∑(๑º口º๑)!! 皆様、ありがとうございます(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする