アプリで広告非表示を体験しよう

我が家のお雑煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
v(。・・。)るん♪0394
お正月なので、昆布と鰹節で出汁をとりました。味は普通のお吸い物の味です。 だしの素を使っても、もちろんOKです。
みんながつくった数 1

材料(2~4人分)

4個
かまぼこ
2~4枚
ほうれん草
1/3把
1個
糸みつば
適宜
昆布
15cmほど
鰹節パック
2袋
小さじ1弱
醤油
小さじ1
酒・みりん
各大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に水と昆布を入れて火にかける。沸騰直前で昆布は取り出す。
    ほうれん草は軽く塩茹でし、水にさらして水気を切っておく。
  2. 2
    昆布を取り出したあと、沸騰したら鰹節を入れて、ひと煮立ちしたら火を止め、鰹節を濾し器で濾し取る。餅は焼いておく。
  3. 3
    出し汁にかまぼこ・一口大に切ったほうれん草・塩・醤油・酒・みりんを入れて煮立たせ、溶き卵を少しずつ流し入れる。
  4. 4
    お椀に焼いた餅を入れ、その上に汁をよそい、最後にみつばを散らして出来上がり。

おいしくなるコツ

昆布と鰹節で出汁をとるので、味が違います。汁は沢山作っておけば、すまし汁やうどんのつゆとしても利用できます。味付けは、お好みで塩か醤油を増減して下さい。

きっかけ

正月に子供の宿題も兼ねて作りました。

公開日:2011/01/06

関連情報

カテゴリ
その他の汁物お雑煮
料理名
雑煮

このレシピを作ったユーザ

v(。・・。)るん♪0394 最近ちょっと忙しくなってしまったので、つくレポ承認は、リピートの方はスタンプにさせて頂きますね。 返レポも出来るだけしたいと思いますが、出来なかったら(。・人・`。))ゴメンネ フォロワーさんがいつの間にか1万人を超えました~。  「自分用覚書レシピみたいな感じなのに、何で??」と、ビックリしています ∑(๑º口º๑)!! 皆様、ありがとうございます(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ

つくったよレポート( 1 件)

2014/01/02 00:11
具材は違いますが、キチンと一番だしで作りました~(*^^*) ごちそうさまでした!
ぎにゅ~
手まり麩や綺麗なかまぼこが入って豪華なお雑煮ですね~♪ とっても美味しそうです。(*^-^*)

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする