ふんわりもちもち❦夏Versionとうもろこしパン レシピ・作り方

ふんわりもちもち❦夏Versionとうもろこしパン
  • 1時間以上
  • 300円前後
ここなっつん
ここなっつん
室温の高い夏の時期に作るとうもろこしパン♬水・強力粉を冷すのががポイントです(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)

材料(2斤人分)

  • ◎ドライイースト 3.5g
  • ◎砂糖 ひとつまみ
  • ◎30℃くらいのぬるま湯 10g
  • ◯ご飯(※熱々じゃないもの) 160g
  • ◯加糖練乳 30g
  • ◯水 70g
  • 氷水(4℃くらいの) 80g
  • 強力粉 360g
  • 砂糖 30g
  • バター(有塩) 30g
  • 6g
  • 【具材】
  • 蒸し茹でしたとうもろこし 80g〜

作り方

  1. 1 器に材料欄の◎を入れて混ぜ合わせ、イーストがこんもりなってくるまで待つ。
  2. 2 蒸し茹でしたとうもろこしの粗熱を取り、粒を包丁で切り落としてパン生地に混ぜ込む具材の用意をする。
  3. 3 パンケースに材料欄の◯の材料を入れてホームベーカリー本体にセットして5分間こねる。
  4. 4 パンケースを取り出して氷水(氷は取り除いて…)→強力粉→砂糖の順にケースに入れてホームベーカリーの4時間50分コース(スイートモード・焼き色うすめ・パンの大きさ2斤)を選択する。
  5. 5 スタートボタンを押し、5分後にバターと塩を加える。
  6. 6 約30分後にHBが動いていないタイミングで生地の下にふっくらとなったイースト(手順1)を加える。※上に流し入れるとこねる時にドライイーストが散るので下に入れる。
  7. 7 蓋を閉めて具入れブザーがなるまで待つ。
  8. 8 スタートボタンを押してから約1時間後に具入れブザーがなるので手順2のとうもろこしを入れる。
  9. 9 最後の発酵が終わったら生地の発酵具合を見て足りないようなら自動モードを切り、手動で発酵時間を延長する。
  10. 10 今回は発酵時間を20分延長することに。
  11. 11 発酵が終わったら手動で【焼き】モードに切り替え40〜50分くらいお好みの焼き色がつくまで焼く。
  12. 12 焼けたらパンをすぐに取り出す。
  13. 13 パンケースからパンを出し粗熱を取ってから食べやすい厚さに切る。

きっかけ

夏なので温度が高すぎてホームベーカリーうまく焼けないのでちょっと工夫してみましたʘ⁠‿⁠ʘ 甘くて美味しいとうもろこしでふんわりもちもちパン❦

おいしくなるコツ

発酵が足りないようなら発酵時間を追加してくださいね♬

  • レシピID:1570029205
  • 公開日:2023/08/12
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ホームベーカリーにおまかせ朝食の献立(朝ごはん)とうもろこし
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る