アプリで広告非表示を体験しよう

オートミールde糯米糍(ココナッツ団子)風おはぎ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
本来は「糯米(もち米)」生地を蒸して仕上げる香港點心「糯米糍」を、オートミールで作った餅生地の粒々した食感&ピーナッツとココナッツの風味が楽しめるおはぎ風に。

材料(8(個)人分)

〈餅生地(約20g/個)〉
(出来上がり量約160g)
オートミール
50g
100g
砂糖
15g
サラダオイル
5g
少々
〈花生椰子餡(10g/個)〉
ピーナッツバター(クランチタイプ)
30g
砂糖
30g
白すりごま
10g
ココナッツファイン
10g
〈トッピング用〉
ココナッツファイン(多めに用意)
15g位(正味の使用量は1~2g/個)
枸杞の実
8粒
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈準備〉
    枸杞の実を水で戻す。
  2. 2
    〈餅生地を作る〉
    耐熱ボウルに材料を入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。
    電子レンジ(800W)で1分加熱し、取り出して混ぜる。
  3. 3
    さらに1分加熱し、よく混ぜこねる。
    ラップをして蒸らしながら粗熱を取る。
  4. 4
    〈餡を作る〉
    材料※を全部混ぜ合わせ、花生椰子餡を作る(パラパラの状態のものになる)。
  5. 5
    ※ピーナッツバターは業務スーパーで購入したものを使用。
  6. 6
    10gずつラップで包み、ギュッと握って丸める。
  7. 7
    〈包餡する〉
    生地を8等分し、ラップにのせる。
    平たくして餡をのせ、ラップごと包む。
  8. 8
    ラップから取り出してボウル※にココナッツファインと包餡した生地を入れ、ゆすりながら表面にまぶしつける。
    手で丸く形を整え、枸杞の実をのせて出来上がり。

    ※ポリ袋で作業してもOK。
  9. 9
    〈備考〉
    餡だけ成形して「落雁風」に。

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202405260000/
  10. 10
    〈参考1〉
    本来の「糯米糍(ココナッツ蒸し団子)」

    https://cookpad.com/recipe/4064384
  11. 11
    〈参考2〉
    同じ生地を使って「芝麻球風ごま団子(レシピID:1560019225)」も作れます。
  12. 12
    〈参考3〉
    「うぐいすおはぎ」
  13. 13
    〈参考4〉
    「桜餅風」

おいしくなるコツ

生地が温かいと柔らかい食感で、冷めると共に締まって別の美味しさになります。

きっかけ

本来は浮き粉など手に入りにくい材料で作る中華菓子「糯米糍(ココナッツ蒸し団子)」を手軽に作りたくて。 オートミールでおはぎを作っているので、餅生地に応用してみました。

公開日:2024/05/10

関連情報

カテゴリ
おはぎ世界のお菓子創作・オリジナルお菓子
関連キーワード
オートミール 糯米糍(ココナッツ団子) おはぎ ピーナッツバター
料理名
ココナッツ団子

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする