アプリで広告非表示を体験しよう

酒粕の甘酒 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ayacco_kitchen
酒蔵で買う酒粕の甘酒が好きです。
酒粕が濃いめの贅沢割合です。
低GI値のアガベシロップで甘味をつけました。
私のおいしいサプリです♡濃いめ贅沢レシピです。

材料(4人分)

酒粕
100g
300
アガベシロップ
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に水と酒粕を小さくちぎって入れます。(柔らかい酒かすは10分程度、硬い酒かすは1時間程度おくと溶けやすくなります)
  2. 2
    火にかけ、木べらかゴムべらで潰すように溶かしながら、弱火でゆっくり温めます。
  3. 3
    アルコールが気になる方は、ここでフツフツするくらいの火力で5-6分沸かします。
  4. 4
    アガベシロップを溶かし入れ出来上がり。
    あら熱が取れたら冷蔵庫で3日以内に。
    冷凍もできます。
    (アガベシロップの代わりにてんさい糖大さじ1強でも)

おいしくなるコツ

あまり温度を上げず、アルコール分も楽しんでいます。お酒が得意な方は、日本酒をお好みで入れても◎ (戻しちゃうって話ですけど笑) 酒粕も冷凍出来ます。 ある蔵元さんは100gに対し水800cc入れるそうです。酒粕の水分量で変わりますね。

きっかけ

美味しい酒粕だと美味しい甘酒ができますね。 このお味を知ってから、今ではわざわざ買いに行くほどです。 溶けきらない酒かすが気になる場合は、ブレンダーでよく砕いて下さい。

公開日:2021/09/08

関連情報

カテゴリ
甘酒ビタミンの多い食品の料理マクロビオティックベジタリアン

このレシピを作ったユーザ

ayacco_kitchen 顆粒だしに頼らない無添加レシピ。備忘録でもあり、子どもに遺すためでもあるアカウントです。 新鮮な素材と少しいい調味料を使用します。和食のお出汁は基本鰹節粉をそのまま、時に昆布や煮干しを使用→毎年多量の薬品に頼らなくてはならない酷い花粉症がなくなりました。夫婦で。 浮腫や体の負担を考慮し、やさしく引き算の味付けを心がけています。 狩人❁管理栄養士 instagram▷ayacco_kitchen

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする