アプリで広告非表示を体験しよう

思ったより簡単♪毎日の減塩に☆煮干し出汁を取る方法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しろ☆食育アドバイザー
和風だしの素だと塩分が気になる!
毎日でも簡単にできる煮干し出汁でみそ汁を作ろう♪

材料(4人分)

煮干し
8本
1.2リットル
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    煮干しの頭と腹わたを手で取り除きます。
  2. 2
    背中から縦半分に割ります。
  3. 3
    鍋に水と2の煮干しを入れ、30分放置します。
  4. 4
    30分後火にかけ、沸騰後6分間加熱します。
    アクが出るので取り除きます。
  5. 5
    火を止め、煮干しを取り除きます。
    網じゃくしで取るか、ザルで濾します。

    みそ汁などの中に入っていても気にならなければ、そのままでも大丈夫です。
  6. 6
    おみそ汁にする場合は、具を入れて普段通りに作ります。
  7. 7
    最初のうちは物足りなさを感じることもあるかもしれません。
    少しだけ、出汁入りのおみその力を借りるのもアリだと思います。

おいしくなるコツ

半分に裂くことで、短時間でもだしがしっかり出ます!

きっかけ

塩分の取りすぎが気になる中、毎日作るみそ汁から塩分を減らしてみようと考えました。 煮干しで出汁を取れば、リーズナブルで栄養価もアップ!

公開日:2020/01/28

関連情報

カテゴリ
その他のだし
料理名
煮干しだし汁

このレシピを作ったユーザ

しろ☆食育アドバイザー 小学生姉妹の母親*上級食育アドバイザー 家庭的な料理が得意で、手を抜きながら毎晩一汁三菜の食卓を実践しています。 外食も大好きで、食べたことがない新しいものにもどんどん挑戦していきます。 食を楽しむをモットーに、無理のない豊かな食生活を目指しています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする