アプリで広告非表示を体験しよう

ガレット・デ・ロワ☆1月に食べるフランス菓子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ペティエ
フランスで1月6日に食べる伝統的なパイ生地サクサクのケーキです。 中に陶製の人形(フェーブ)が1つだけ入っていてそれに当たった人は紙製の王冠が被ることができます

材料(5人分)

⚫︎パイ生地(冷凍パイシートで代用可)
薄力粉
75g
強力粉
75g
無塩バター
100g+40g
3g
70cc〜90cc
⚫︎クレームダマンド
無塩バター
50g
グラニュー糖
50g
アーモンドプードル
50g
1個
ラム酒
大さじ1
フェーブ(陶製の人形)
1(なくても可)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ⚫︎パイ生地
    ボールに薄力粉、強力粉、塩をあわせてふるっておきます
  2. 2
    バター100gをめん棒で10cm角にのばし、ラップで包み冷蔵庫で冷やしておきます
  3. 3
    バター40gをダイスにカットして❶に入れ、フォーク or カードで切り混ぜます
  4. 4
    水を70cc入れ切り混ぜます。様子をみながら水が足りないようでしたら足して下さい
  5. 5
    生地を1つにまとめラップで包み1時間休ませます
  6. 6
    ❺の生地をめん棒で正方形にのばし、❶を中央にのせて❺の生地で包みます。つなぎ目はしっかりとめます
  7. 7
    閉じ目を下にして、約15cm×45cmくらいにめん棒でのばし、のばした生地を三つ折りにします
  8. 8
    生地を90度回転させ再度15cm×45cmにのばし三つ折りにします。ラップで包み冷蔵庫で1時間冷やします
  9. 9
    ❼,❽を同様に2回繰り返し、最後に20cm×40cmにめん棒でのばし、2等分にしラップをし冷蔵庫で1時間冷やします
  10. 10
    ⚫︎クレームダマンド
    室温に戻したバターとグラニュー糖をすり混ぜて、卵を少しずつ加えてさらに混ぜます
  11. 11
    ➓にアーモンドプードルとラム酒を加えて混ぜます
  12. 12
    ⚫︎成形
    パイ生地を冷蔵庫からだして、18cmと21cmの円にくり抜きます
  13. 13
    18cmの生地にフォークでピケをし、クレームダマンドをのせて淵を1.5cm開けて広げます
  14. 14
    淵に溶き卵を塗り、20cmの生地をのせ、淵をフォークで押さえます
  15. 15
    トップに溶き卵を塗り冷蔵庫で30分冷やします。オーブンを210度に予熱します
  16. 16
    ナイフでトップに飾りを切り込み、もう一度溶き卵を塗り、オーブン210度で20分焼き、190度に下げて10分焼きます(焼き色をみながら調整して下さい)
  17. 17
    カットしてフェーブが当たった人が今年の王様になります

おいしくなるコツ

生地を混ぜるときは練りすぎないようにして下さい

きっかけ

フランスで1月に食べたこのケーキの美味しさが忘れられず、作ってみました。 フェーブは陶製の人形ですが、飲み込んでしまうのが怖いという方は、アーモンドやレーズンなどで代用すると安心です。

公開日:2017/06/26

関連情報

カテゴリ
その他のフランス料理パイその他のケーキパーティー料理・ホームパーティ子どものパーティ
関連キーワード
フランス パイ生地 アーモンドプードル バター
料理名
フランス菓子

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする