アプリで広告非表示を体験しよう

ちょっとの手間で本格っぽく『ビーフカレー』 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
★☆ ひで ☆★
市販ルーを使って仕上げています。一工夫でそれっぽく見えるのではと思います。
みんながつくった数 1

材料(15人分)

牛バラブロック
1kg
玉ねぎ
4個
人参
2本
ホールトマト缶
1缶
マカダミアナッツ
80g
赤ワイン
100cc
----- 調味料 -----
市販ルー
2箱
ウスターソース
50cc
ケチャップ
50cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お肉を、7~8cm角位、かなり大きめに切ります。
  2. 2
    玉ねぎはスライス、人参は小さめに切ります。

    ※)後でミキサーにかけるので、適当で大丈夫です。
  3. 3
    大き目のフライパンや、中華鍋を強火にし、お肉全体に焦げ目が着く様に炒めます。
  4. 4
    お肉を煮込み用の鍋(今回は圧力鍋を使いました)に移します。
    その後、野菜を炒めます。

    ※)絶対に洗わないでください。お肉の旨みを野菜に移すイメージで。
  5. 5
    炒めた野菜を鍋に加え、水、トマト缶、ナッツ、赤ワインを入れます。

    ※)水は後で調整しますが、ワインやソースの量を加味して、規定量より1.5~2カップほど少なくします。
  6. 6
    圧力鍋の場合は20分程中火で火を通し、火を止めてから圧力が下がるまで放置します。

    ※)普通の鍋の場合は、お肉が柔らかくなるまで煮込んでください。煮詰まってきたら水を加えます。
  7. 7
    お肉が柔らかくなったら、肉、野菜、スープの3つに分けます。

    ※)お肉が崩れやすいので注意。
  8. 8
    野菜をミキサーにかけ、ペースト状にします。
    水分が足りなければ、スープを少し足してください。
  9. 9
    スープを量ります。
    水分が足りなければ、ルーの規定量まで、水を加えて調整します。
  10. 10
    ペーストの野菜と、ルー、残りの調味料を加えて、カレーベースを完成させます。
  11. 11
    最後にお肉を加えて、5分程度煮込めば完成です。

    ※)一旦冷ますと、味がまとまります。

おいしくなるコツ

・野菜をペースト状にすることと、スープを量ることがポイントです。 ・インスタントコーヒーや、チョコレートなど、お好みの隠し味を使って試してみてください。

きっかけ

洋食屋さんっぽく、仕上げたくなったので。

公開日:2011/04/17

関連情報

カテゴリ
その他のカレー
料理名
カレー

このレシピを作ったユーザ

★☆ ひで ☆★ できるだけリーズナブルに、身近にある材料で作る事を心がけています。 妄想、ジェネリックレシピが多いかもです。 ご意見、ご感想を聞かせていただけると嬉しいです。 ニックネーム変更しました。『ひで3184』 → 『★☆ ひで ☆★』

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする