アプリで広告非表示を体験しよう

苦みと甘みで健康的♥ゴーヤのお茶 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
つやこさん@レシピ投稿お休み中
ゴーヤが大量にとれたら保存として1年中のめるゴーヤ茶にするのはいかがですか?リラックスできますよ
みんながつくった数 3

材料(1人分)

ゴーヤ
1本
200ml
オーブンシート
1枚
食品乾燥機
1台
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ゴーヤはよく洗って、2mm程度の輪切りにする(種とわたはついたマンでかまいません)
  2. 2
    天日干しの場合~
    晴れの日が続く時を狙って、梅干しを干すザルなどにかさならないようにゴーヤを並べ、日中日が当たる場所に8時間程度干します。夕方は雨の当たらない場所に取り入れます。
  3. 3
    2を3~4日程度繰り返して、ゴーヤをカラカラに乾燥させます。乾燥剤を入れたジップロックや缶に入れて保存して下さい(かなりカラカラに乾燥させれば常温OKです)
  4. 4
    オーブンで時短する場合~
    2と同じように輪切りにして、クッキングシートを敷いた天板にゴーヤを重ならないように並べ、150℃で30分程度焼きます。カラカラに乾燥すればOKです。
  5. 5
    乾燥が足りない場合は5分筒加熱時間を長くして様子見して焼いてください。冷まして同じように保存します。
  6. 6
    食品乾燥機使用の場合~
    2と同じように輪切りにし、食品乾燥機にの全部の段をしようしてバランスよく並べます。60℃にセットして3時間程度タイマーをセットしてスイッチを押してください。
  7. 7
    様子を見ながら、カピカピになるまで乾燥させます。とりだし保存袋にいれます。
  8. 8
    1~7の方法で作ったゴーヤ茶のもとになる乾燥ゴーヤを一人分につき2~3個の乾燥ゴーヤを用意します。鍋にゴーヤと水を入れて蓋をして弱火で5分ほど煮ます。
  9. 9
    10分程度おいてゴーヤの成分を抽出して完成です。あまり苦いのが苦手な方はカップにゴーヤを入れてお湯を注ぎ蓋をして10分程度置くだけでもOKです。
  10. 10
    常温で3か月ほど保存可能です。湿気の多い季節(梅雨時)は念のため冷蔵庫に入れる事をおすすめします。

きっかけ

ゴーヤがたくさんとれたので

公開日:2022/09/10

関連情報

カテゴリ
その他のお茶

このレシピを作ったユーザ

つやこさん@レシピ投稿お休み中 レシピ投稿お休み中です レポート返信2~3日頂きます。 家庭菜園でとれた野菜でダイエットするブログ→ https://ameblo.jp/reofukumayu/

つくったよレポート( 3 件)

2023/10/05 20:28
つやちゃん♪丁寧なレシピ素晴らしいですね❛ั◡❛ั ෆ˚*朝晩は寒くなってきましたね!フルーツはこちらはみかんがでてきましたよ♡♡♡小粒みかんです。
sweet sweet ♡
2022/09/25 18:51
美味しかったです☆
はぁなぷ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする