アプリで広告非表示を体験しよう

圧力鍋で小豆から、こしあん作り‼ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
✿sakkuu✿
母の味になるように、頑張っています。
甘さ控えめな❤こしあんです。

材料(250g人分)

小豆
250g
800cc × 3回
A 砂糖
180g
A 水
100cc
A 酒
80cc
A 塩
小さじ1/3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小豆をよく洗う。
    鍋に小豆と水を入れて、沸騰したら火を止め5分蒸らす。
    5分たったらお湯を捨てる。
    これを2回行う。
    写真は2回目終わり
  2. 2
    圧力鍋に小豆と水を入れて、圧力を5分かける。小豆が冷めたら、ミキサーに入れ、皮が残らないようにしっかり撹拌する。(2~3回にわけて)
  3. 3
    *サラシの袋に2 を入れて(2~3回に分ける)、水を少したして、押しながら水を出す。
    *サラシの袋は手ぬぐいを縫って使っています。外側にぬいしろがいいです。
  4. 4
    水気をきったものが、さらしあん(生あん)です。
    A を入れて中火で練ります。
    手を止めるとはねるので、気をつけて
  5. 5
    20分位練ると、重くなってくるので、お好みのかたさまで、練って下さい。
    写真は25分
    私は30分やりました。
  6. 6
    写真は30分です。
    冷めるとかたくなります。
    このあんこは水分をしっかり飛ばした物なので、水分があった方がいい場合は早めに止めて下さい。
  7. 7
    このこしあんを使って『こしあんの⭐おはぎ⭐』を作りました。
  8. 8
    塩の量を訂正しました。20/10/5

おいしくなるコツ

生あんの水気がしっかりと絞れなかった場合は、煮る時の水は入れなくていいです。

きっかけ

母が目分量で大量のあんこを作っていたのを、作りやすい量で、計量しながら作る。

公開日:2020/03/16

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子あんぱんおはぎ

このレシピを作ったユーザ

✿sakkuu✿ お金をかけずに、手間をかける。 その手間は手抜きで簡単な節約料理

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする