アプリで広告非表示を体験しよう

片づけ楽ちん♪エノキダケの切り方 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
M@H
エノキダケのおがくずは散らかると片付けが面倒!
無駄なく切れて、片づけ簡単な石づきの切り落とし方テクです。
みんながつくった数 3

材料(1人分)

エノキダケ
1袋
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    エノキダケの袋をキッチンハサミで切り開く。

    *写真は茶エノキダケです
  2. 2
    石づきを袋ごと切る。
  3. 3
    切ったエノキダケを根元から開いて、中におがくずが入り込んでいないか確認して、好みのサイズに切り分ける。

    石づきは袋のまま捨てる。

きっかけ

袋を切り開かないで、袋ごと石づきを切り落とす方法も。 根元におがくずが入り込んでいることもあり、石づきにギリギリ近くで切りたいので、この方法に落ち着きました。

公開日:2020/11/01

関連情報

カテゴリ
料理のちょいテク・裏技えのき

このレシピを作ったユーザ

M@H 料理は化学⁉ 実験気分で節約ヘルシー料理を楽しんでいます。 特に発酵や低温調理、保存食など試行錯誤して作るのが好き。 旬の安くて美味しい食材を使った野菜料理や和食がメイン。名前のないオリジナル副菜が多数。 たま〜に各国料理もチャレンジしてます。

つくったよレポート( 3 件)

2021/01/02 21:45
まな板が汚れなくて助かりました! これからはこの方法でえのきを切るようにします(^-^) ありがとうございます★♪
Lys
レポありがとうございます。片づけ楽ちんなのが良いですよね!
2020/11/19 21:57
えのきは安くておいしくていいですね♪
ジョンとポーク

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする