アプリで広告非表示を体験しよう

夏は冷たい汁ご飯 ~鶏の茹で汁アレンジ~ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
l_park
茹で鶏を作ったら残りの汁で夏は冷たい汁ご飯はいかがでしょうか?

材料(1人分)

鶏の茹で汁
150~200ml
ご飯
100gくらい
青ネギ(小口切り)
1つかみ
えだまめ(加熱済み豆部分)
1つかみ
ミニトマト(他も可)
3~4個
白出汁(塩分が足りなければ)
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ☆こちらで鶏を茹でた汁を使いました。
    『加熱は短時間 の 茹で 鶏』ID1500045228
  2. 2
    鶏の茹で汁は冷蔵庫でしっかり冷やしておきます。
    上部に油、汁はコラーゲンでプルプルした状態なので上の油はすくいとり別の料理に使って下さい。
  3. 3
    油を取り除いた茹で汁を室温に出して、器にご飯を盛りあら熱をとり
    上に青ネギ・えだまめ・トマトを散らし準備は完了です。
  4. 4
    ゆるくなって液体になってきた茹で汁の味を確認し、塩味が足りなければ白だしで調整してください。
    食べる直前にご飯に汁をかけていただきます。
  5. 5
    ☆茹で汁の上部の油部分はこちらもオススメ『鶏油 ヒラタケ 炒め ~茹で鶏の副産物~』ID1500045245

おいしくなるコツ

鶏を茹でた汁で作るのがオススメですが、粉の鶏ガラスープで作る場合は鶏の甘味やコラーゲンは感じられず塩分が強いので少なめから調整した方がよいと思います。

きっかけ

さっぱり食べようと鶏を茹でたので、後日茹で汁を使い冷たい汁ご飯にしてみました。

公開日:2021/08/15

関連情報

カテゴリ
5分以内の簡単料理枝豆トマト全般お茶漬け鶏もも肉
関連キーワード
簡単 トマト とまと えだまめ エダマメ 枝豆 茹で鶏
料理名
夏は冷たい汁ご飯 ~鶏の茹で汁アレンジ~

このレシピを作ったユーザ

l_park 日曜18時からの1~2時間で平日のお弁当と、夕食を楽にする『ビタミン・ミネラル・食物繊維目的の副菜作り&タンパク質目的のメイン料理』を作ったり下ごしらえをしています。 温めるだけ・焼くだけ等、平日帰宅後は10分程度で『メインのおかず・副菜・主食など』を大人二人分出しています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする