アプリで広告非表示を体験しよう

乙女の「上品な甘さのこし餡」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
HAPPY-LEMON HOUSE
粒あんも美味しいですが、ひと手間かけたこし餡は絶妙です!仕上がり量600g強
みんながつくった数 2

材料(4人分)

小豆
250g
砂糖(飛竜の原料糖)
140~180g
玄米水あめ
大さじ1
ひとつまみ
60~70ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小豆を優しく水洗いする。
    鍋にたっぷりのお水をいれ沸騰させたら火を止めて
    中に小豆を入れて小豆が踊らないように中火で10分煮る。
  2. 2
    小豆をザルにあけ、水道水を細目に流してアクを流す。小豆を綺麗な活力鍋にいれたら4倍の水をいれて強火で煮る。圧力がかかったら、火を超とろ火にして10分煮て圧力が抜けるまで放置する。
  3. 3
    小豆を目の細かいザルにあけて、大き目のボールの上にザルごとのせて、ザルの底に水が浸るまで水をくわえたら、小豆をゴムヘラでザルに押し付けながら、小豆の皮を取り除くようにする。
  4. 4
    皮から飛び出た小豆生餡が、ザルを通ってボールの下へ沈殿する。皮だけになったら、ボールの上ギリギリに水をはり、8分位小豆生餡が完全に沈殿するまで放置する。
  5. 5
    8分たったら、沈殿した小豆生餡が流れ出ないように、そっと上水だけを捨てる。
    そして水をボールの上ギリギリにはり再び8分位小豆生餡が完全に沈殿するまで放置する。これを5回位繰り返す。
  6. 6
    5の水をある程度切ったら、ザルにザルより1.5周り大きなサラシを乗せて(ガーゼでもよい)、生餡をサラシの上にのせて、サラシごと絞って(茶巾みたいに)水を切る。
  7. 7
    鍋に砂糖、水飴、塩を入れて分量の水をいれて中火で煮立たせたら、水をきった生餡をいれて、弱火にしながら、ゴムベラで練りながら火を通してシロップを浸透させる。
  8. 8
    ゴムヘラですくったら、ゴムヘラの上で型がボテっと残るようになったら火を止めて、平らな皿に広げて、ラッップをピタリとはって冷ます。

おいしくなるコツ

水にさらす時は、大き目のボールで多めに水をいれてさらすと作りやすいです。

きっかけ

桜餅や、シフォンケーキや、パンにあわせて、口当たりが優しいこし餡を食べいと思ってつくりました。

公開日:2022/02/21

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子その他の豆
料理名
上品な甘さのこし餡

このレシピを作ったユーザ

HAPPY-LEMON HOUSE 小麦粉アレルギーの為オヤツやパン等を、小麦アレルギーを発症し難いという古代小麦を使ったレシピを考えて作ってます。以前は玄米からパンやお菓子を作っていましたが、現在は、古代小麦からの製菓・製パンが主体です。

つくったよレポート( 1 件)

2022/03/19 10:20
お彼岸のぼたもち用に、たくさん炊きました。丁寧なこしあんのレシピをありがとうございます。
くまとも2020

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする