アプリで広告非表示を体験しよう

星いなり(余ったちらし寿司活用) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
輝こ
ちらし寿司が余ったのでいなりっぽくしてみました。
子供用に優しい味のお揚げにしました。

材料(三角形8個人分)

油揚げ(正方形)
4枚
●減塩醤油
大さじ1
●みりん
大さじ1
●砂糖
大さじ1/2
●水
150ml
●だしいりこ
3尾
薄焼き卵(型抜き用)
適量
余ったちらし寿司
約2膳
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    油揚げは冷ます時間(味をしみさせる)が必要なので事前に作っておいたほうがいいです。
  2. 2
    油揚げを油抜きする。
    小鍋に適量の水を入れ火にかける。沸騰したら弱火にして油揚げを入れ、約2分時々ひっくり返しながら油抜きする。こ
  3. 3
    だしいりこを細かく刻んで、●を合わせておく。
  4. 4
    小鍋の油の出たお湯を捨て、油揚げの水気を切ってまた小鍋に戻し、3を入れて落し蓋をし、煮汁が少なくなるまで煮る。
    火を止め冷ます。
    1時間以上は味をしみさせてます。
  5. 5
    4のお揚げの汁を軽く絞り、対角線状に切り、三角のお揚げを作る。
    星の型抜きで型を抜く。
  6. 6
    薄焼きたまごを作り、星の型抜きで型抜きする。

    ちらし寿司を作る時の錦糸卵の端っこで型を抜きました(笑)
  7. 7
    ラップや料理用の使い捨て手袋を使い5のお揚げにちらし寿司を詰め、薄焼きたまごの星型をお揚げにつける。
  8. 8
    形を整えてお皿に盛り完成です。

おいしくなるコツ

ちらし寿司をお揚げに詰めるときは星で型抜きをしているので詰め難いです(^◇^;) 三角のてっぺんになるところにちゃんとご飯を詰めた方が綺麗に見えます。 お揚げは薄味です。 市販のお揚げでもOKです。

きっかけ

ちらし寿司が余ったのでいなりっぽくしてみようかなと思って作ってみました。 子供がお揚げが好きなので薄味のものにしました。

公開日:2018/07/08

関連情報

カテゴリ
いなり寿司その他イベント
関連キーワード
いなり 薄味 七夕 いなり ちらし寿司 アレンジ いなり 幼児用

このレシピを作ったユーザ

輝こ こんにちは(^□^*)訪問ありがとうございます☆ まだまだレシピ数は少ないですが、これから②♪ww どうぞよろしくお願いしますm(_)m

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする