アプリで広告非表示を体験しよう

キスのプ竹輪V2 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
チョコのR
場合によっては大漁につれちぇうキスを保存食にできる竹輪。
これなら、奥さんも喜ぶ(!?)

材料(1(本)人分)

キスの身(3枚下ろし後)
100g
片栗粉・みりん・ごま油
小さじ1
卵黄
大さじ1
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キス6匹。大きいので20cmくらいです。大体これくらいのキスから100gの身が取れます。
  2. 2
    3枚おろしにした身。中骨を抜く必要はありませんが、腹骨などは、包丁でそぎ落としておきましょう。
  3. 3
    フードプロセッサーに全ての材料を入れ込みます。普通は卵白を使うのですが、ちょっと卵黄を入れてみました。いや。。。卵白は取ろうとしたら、つるんと落ちちゃったのでww
  4. 4
    で、ミキシング。大体1分少々かな。身が毛羽立つのが目立つようでは駄目です。完全にねっとりしてくるまでまわします。
  5. 5
    ラップを敷いた上にペーストを。
  6. 6
    まずは、棒状のペーストを作ります。ペーストをたたきながら、なるべく空気を抜くようにしていきます。
  7. 7
    100円ショップの太目の菜ばしを適当な長さに折ると、ちょっと太めの芯ができます!
  8. 8
    ペーストに押し込むように芯をおきます。その後包み込むようにペーストを包んで丸くなるようにコロコロしながら、ラップを何度か包みなおします。
  9. 9
    いい形になったら、冷蔵庫に2時間以上冷やします。
  10. 10
    冷やし終わるとこんな感じに、いい感じにまとまってると思います。
  11. 11
    フライパンに大目の油を敷いて、中火~弱火で表面を焼いていきます。転がしながら、焼いていきますが、あまり火が強いとあっという間に焦げ付いてしまうので、気をつけて!
  12. 12
    焦げ目がついたら、油切りをしてキッチンペーパーに包んで、レンジで3分間加熱(500w)
  13. 13
    出来上がったちくわ。最後の仕上げに芯を抜きます。
  14. 14
    キッチンペーパーで、全体を握りながら、芯をねじるように抜きます。無理に抜こうとすると、身が切れてしまうので、注意です。
  15. 15
    芯が抜けたら、出来上がり。
    アラ熱をとったら、冷蔵庫でも保存ができますので、とっても便利。
    そのままでも料理でも使える美味しいキスちくわのできあがりー♪

おいしくなるコツ

調味料はなるべく入れすぎないように。 芯を抜くときは無理をせず!!

きっかけ

キスの竹輪道 その2です!

公開日:2011/06/26

関連情報

カテゴリ
その他のさかな全般
料理名
キスの竹輪

このレシピを作ったユーザ

チョコのR 釣った魚は自分で料理! 釣りを始めて、料理も始めてみたくなった! 「釣り」→「料理」→「食べる」 この3つの趣味を満たしてくれる釣りっていいねー♪  釣果などは、 http://www.geocities.jp/yterad/ にて紹介しております~♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする