アプリで広告非表示を体験しよう

生姜酢ですっきり わかめと長芋の酢の物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cabon
長芋を生姜酢でさっぱりと戴きます。
混ぜるとわかめのネバネバが加わりするっといけます。
食欲減退時にもどうぞ☆
みんながつくった数 6

材料(2~4人分)

長芋
4~5cm
酢水用の酢(小さじ1)
分量外
カットワカメ
大さじ1すり切り
大さじ1
みりん
大さじ1
淡口醤油
大さじ1
生姜汁
生姜ひとかけ
少々
白胡麻(飾り用)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ピーラーで皮を剥いた長芋を小さじ1ほどの酢で酢水に浸けてアクを取る。

    ●手順(10)が終わるまで
  2. 2
    たっぷりのぬるま湯か水で戻しておく。
  3. 3
    包丁の背で生姜の皮をこそげておく。
  4. 4
    合わせる調味料の酢・みりん・淡口醤油・塩・生姜が揃いました。
  5. 5
    生姜をすりおろし、生姜汁をつくる。
  6. 6
    (2)で戻したわかめををザルに上げ、よく水気を絞っておく。
  7. 7
    小鍋にみりんを入れアルコール分を飛ばす。

    ●火加減を中火以下で。
    直ぐに沸騰するので注意すること。
  8. 8
    味醂が沸騰したら直ぐに淡口醤油と酢を投入。
  9. 9
    小鍋をゆするように回し、全体を混ぜ火を止める。
  10. 10
    出来上がった合わせ酢の荒熱を取る。

    ●(7)~(9)の工程はあっと言う間に終わるので火加減に注意すること。
  11. 11
    (1)で酢水に浸けた長芋をボウルのなかで一応のぬめりを取り、さっと流水で洗う。
  12. 12
    キッチンペーパーで水気を拭き取る。

    ●これを外すと切る段階でぬるつき切りに難いです。
  13. 13
    長芋を縦5mm巾に切る。
  14. 14
    更に縦2~3mmの拍子切りにする。
  15. 15
    荒熱が取れた合わせ酢に生姜汁を投入。
  16. 16
    (14)の長芋を投入し合わせ酢と絡める。
  17. 17
    (6)のわかめも続いて投入し泡状の粘りが出るまでよく和える。

    ●粘りは直ぐに出て来ます。
  18. 18
    最後に塩を少々投入し、もう一度よく和えて完成!
  19. 19
    好みを器に盛り付けてどうぞ。

    ●完成して直ぐに食べるより少し時間をおくとより味が馴染みます。

おいしくなるコツ

具と合わせ酢を粘りが出るようにしっかりと混ぜる。

きっかけ

少量の長芋消費で作ってみたら美味しい~♪

公開日:2013/04/10

関連情報

カテゴリ
その他の野菜長芋
関連キーワード
乾燥ワカメ 長芋 生姜
料理名
わかめと長芋の酢の物

このレシピを作ったユーザ

cabon 調理は下手の横好きで、猫1匹のお母ちゃんです。(*^^*) どうぞよろしくお願いいたします♪ おいで下さった皆様に感謝します♡♡♡ レポートとコメントを下さってありがとうございます☆

つくったよレポート( 6 件)

2016/06/21 19:32
こんばんは(*^^*) 先日はコメントありがとうございます! 生姜でさっぱりと美味しく頂きました♡ トロトロシャキシャキの食感で、暑い夏にもぴったりですね♡
愛犬777
調子に乗って 愛ちゃまと呼ばせて下さいね~いつも投稿してして下さって本当にありがとうございまぁ~す♪暑いけど祇園祭が近づいてきます。楽しみだわ~ (*^^*)♪
2016/06/09 18:43
生姜が効いてますね。つるっと食べられました
LINママ
yuyu1211さん、こんにちは♪ 毎日暑いですね。そんな時には体のためにも生姜がGood!嬉しいレポとコメントもありがとうございます☆ (*^^*)

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする