アプリで広告非表示を体験しよう

カフェのチーズケーキ☆フードプロセッサー使用 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
sweet climber
カフェで食べるようなしっとりおいしいチーズケーキです。
FP(泡だて器)使って混ぜて焼くだけの簡単レシピです。
みんながつくった数 1

材料(長型1台人分)

クリームチーズ(200gの物)
1箱
クリームチーズ(6ピース入り)
1ピース
サワークリーム
70g
マスカルポーネ(100gの物)
1パック
グラニュー糖
75g
バニラオイル(ビーンズ入り)
少々
玉子
2個
タピオカスターチ(またはコーンスターチ)
10g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    スーパーで買いやすい材料・分量表記にしています。
    クリームチーズは全量、室温に戻しておきます。
    オーブンは深めの天板に湯を入れて170℃に予熱します。
  2. 2
    フードプロセッサーはビーターを泡立の物をセットします。
    クリームチーズを入れて滑らかになるまでよく混ぜます。
    途中で側面に着いた生地をへらで落とします。
  3. 3
    マスカルポーネチーズとサワークリームを加えてまたスイッチを入れて、しっかり混ぜ合わせます。
    次にグラニュー糖とバニラオイルを入れてしっかり混ぜ合わせます。
  4. 4
    割ってほぐした玉子を一度に入れてよく混ぜます。
    最後にタピオカスターチを入れて、途中で側面に着いた生地をへらで落とし、しっかり混ぜます。
  5. 5
    長型にオーブンシートを敷いて、生地を流し込みます。
  6. 6
    天板の中段に入れて170℃のまま45分間焼きます。
    途中で天板のお湯がなくならないように気を付けます。
  7. 7
    焼きあがったら、トレイからおろし、完全に冷めてからオーブンシートを外して冷蔵庫で冷やします。
    焼き上がり直後は写真の様に膨らんでしかも割れていますが大丈夫。
  8. 8
    冷えたらこのように落ち着きます。

おいしくなるコツ

冷蔵庫で半日はラップをせずに、後はラップをしてそのまま冷蔵庫で保存。 4日目が一番おいしいと友人から聞きました。

きっかけ

友人とカフェでお茶をしている時に注文したチーズケーキがとてもおいしかったのですが、 これとそっくりな再現レシピを友人から教えて頂いたので、ちょっとアレンジして作ってみました。

公開日:2018/12/01

関連情報

カテゴリ
ベイクドチーズケーキ
関連キーワード
カフェ 簡単 誕生日 フードプロセッサー
料理名
カフェのチーズケーキ☆フードプロセッサー使用

このレシピを作ったユーザ

sweet climber 調理用具が大好きなので色んな道具を使いながら「簡単に」つくれる、 そんなお料理が紹介できたらいいなと思います。 健康を考えて、発酵食品やスーパーフードやローフードにも興味があり、 無添加の物が自宅で作れたらいいなーとも思っています♪ また山登りが趣味で山飯も色々作っています。 道具やレシピについても紹介していきたいです。よろしくお願いいたします!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする