アプリで広告非表示を体験しよう

ほうれん草とまいたけのラザニア レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
nyatz
バリラのゆでずに焼けるラザニアを使いました。とりわけ幼児食にも挑戦。

材料(2~3人分)

ラザニアのめん(9×18cmくらい)
6枚
ミートソース
300gくらい
ホワイトソース
300gくらい
牛乳
1/2カップ
トマトの水煮(ダイスカット)
100g
ほうれん草
1/2わ
まいたけ
1株
バター
適宜
ピザ用チーズ
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ラザニアのめんをパッケージの表示通りに用意する。
    ここではバリラ社の「ゆでずに焼けるラザニエ」を使用。ゆでるタイプなら、2の工程は省略してください。
  2. 2
    ミートソースはトマトの水煮缶で、ホワイトソースは牛乳で薄めておく。(ゆでずに焼けるラザニアは、焼いている間にめんが水分を吸ってしまうので、すこしゆるめのソースが必要です)
  3. 3
    ほうれん草は食べやすい長さに切り、まいたけは食べやすいサイズまでほぐして、バターでいためる。
  4. 4
    18センチ角以上で、オーブンに入る大きさの角皿に、ミートソース半分、ラザニア2枚(重ねないで並べる)、野菜半分、ホワイトソース半分の順で重ねていく。
  5. 5
    ホワイトソースの上にラザニアを置き、4の工程を繰り返す。
  6. 6
    一番上のホワイトソースの上に、ピザ用チーズを散らす。
    オーブンのグラタン機能で焼く。(うちのオーブンレンジでは180度で15分くらい焼いていたようです)
  7. 7
    とりわけ幼児食
    離乳食用のホワイトソースと、幼児用のミートソースを用意する。めんを1センチ角に切って(バリラのは適当に割って)耐熱皿に重ね粉チーズを振ってオーブントースターで焼く。

おいしくなるコツ

ミートソースもホワイトソースもできあいのを使うと、あら不思議! ラザニアなのに超簡単! という感じでびっくり。バリラの「ゆでずに焼けるラザニア」脱帽です。上下4枚計8枚しか歯がない1歳前半の娘もぱくぱく食べていました。

きっかけ

ラザニアの乾麺をいただいたので、寒いうちに作ってしまおう!

公開日:2011/03/10

関連情報

カテゴリ
ラザニア
料理名
ほうれん草とまいたけのラザニア

このレシピを作ったユーザ

nyatz 3歳の娘は食べることが大好き。0歳息子も加わって食事は時間と気遣いの葛藤の日々です。野菜を人一倍食べないと体調を崩す夫と、家族いっしょに食べられる料理を目指して日々ものぐさ調理中。ときどき妙な気合がはいって手のかかるものを作りたくなりますが、基本はがんばりすぎずにラクしてみんなおいしい、が理想です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする