アプリで広告非表示を体験しよう

おからと大豆粉とクルミのパウンドケーキ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Lela*
おからと大豆粉と豆乳入りの生地にクルミを混ぜ込んだ、イソフラボンたっぷりのパウンドケーキを焼きました。大豆の優しい甘みが感じられ、しっとり食感です♪

材料(5~6人分)

薄力粉
70g
大豆粉
50g
ベーキングパウダー
小さじ1
生おから
100g
豆乳
大さじ3
三温糖
100g
卵 ( Lサイズ )
2コ
製菓用無塩マーガリン
100g
バニラエッセンス
少々
クルミ
40g
アーモンドスライス
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お皿におからを広げてラップをかけずにレンジで2~3分ほど加熱し、水分をとばし、冷ましておく。
  2. 2
    *製菓用マーガリンと卵は室温に戻しておく。

    *オーブンは170℃に予熱する。

    *パウンド型にクッキングシートを敷く。
  3. 3
    *薄力粉、大豆粉、ベーキングパウダーは合わせて 2~3回ふるっておく。

    *クルミは 170℃ (予熱なし) のオーブンで 10分ローストし、5mm角に砕いておく。
  4. 4
    ボウルに製菓用マーガリンを入れて、ハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜる。三温糖を加え、白っぽくふんわりするまで混ぜる。
  5. 5
    溶きほぐした卵を2~3回に分けて加え、加えるごとによく混ぜ合わせ、バニラエッセンスを加えて さらによく混ぜ合わせる。
  6. 6
    ふるった粉類の1/2量を加え、ゴムベラで底から混ぜる。
  7. 7
    おからに豆乳を加えて混ぜ、生地に加えて混ぜる。
  8. 8
    残りの粉類とクルミを加えて さっくりとていねいに混ぜ合わせる。
  9. 9
    生地を型に入れ、表面を平らにならす。
  10. 10
    アーモンドスライスを散らし、170℃に予熱しておいたオーブンで50分焼く。
  11. 11
    オーブンに入れて10分ほど経ったら、一度取り出し、少しぬらしたナイフで生地の中央に筋を入れる。筋を入れたところが膨らむので、仕上がりの見た目がきれいになります。
  12. 12
    焼き上がり後、竹串をさして生地がついてこなければ完成。クッキングシートごと型からはずす。
  13. 13
    クッキングシートをつけたまま、ケーキクーラーにのせて冷ます。
  14. 14
    生地が完全に冷めてからクッキングシートをはずす。乾燥しないようにラップで包んで保存する。
  15. 15
    オーブンの種類・使用年数により、焼き具合は若干異なる為、火力が強いようなら、焼き色がついたらアルミホイルをかけて残り時間を焼いてください。
  16. 16
    マルサン無調整豆乳を使用しました♪
  17. 17
    大豆粉はマルコメの ダイズラボを使用しました。

おいしくなるコツ

*パウンド型のサイズ:17 X 8 X 6cm 完全に冷めたら、丸ごとラップで包んで切り分けるまで保存しておくと、生地が落ち着き、しっとりします。切り分けて、1切れずつラップで包んでから冷凍も可能。レンジで温めると、ふんわりしっとり食感♪

きっかけ

おからダイエット中、朝食の置き換え食品として作りました。たっぷりの水分と一緒に食べたら、一切れだけでも腹持ちがよく、ダイエットにおすすめ♪

公開日:2019/01/19

関連情報

カテゴリ
パウンドケーキ食物繊維の多い食品の料理低カロリーお菓子豆乳おから
関連キーワード
おからケーキ おから 大豆粉 パウンドケーキ
料理名
おからと大豆粉とクルミのパウンドケーキ

このレシピを作ったユーザ

Lela* 家庭で気軽に簡単に作れるパンと焼き菓子のレシピを 全工程、写真つきで丁寧に説明しています。 レポートを送って下さる方、フォローしてくださった方、 いつもどうもありがとうございます。 ホームページ Sweet Country* https://homebaking.web.fc2.com/ インスタ https://www.instagram.com/luv4bakery/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする