アプリで広告非表示を体験しよう

ふんわりとろりん卵すーぷ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
peti-doll
きくらげは、血液浄化の効能があるといわれています。食感も卵のふんわり感ととても相性がよいです。寒い時期は白菜も美味しいので一緒に使う事をお勧めします。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

たまご
2個
水溶き片栗粉
大2
中華スープの素
大1
醤油
小1
ホワイトペッパー
少々
500cc
白菜
2枚
乾燥きくらげ
3~4枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    きくらげは、水に戻し食べやすい大きさに手でちぎっておきます
  2. 2
    水を沸騰させて、食べやすいように切った白菜を入れ中華スープの素を入れます。
  3. 3
    そこへ、1のきくらげを入れ、醤油を入れ味を調えます。
  4. 4
    よく溶かした水溶き片栗粉に卵2個を入れ箸でしっかりとほぐしておきます。
  5. 5
    沸騰しているスープをお玉でよく混ぜてから少しずつ4で作った卵を少しずつ入れていくと、ふんわり浮き上がってくるので
    ゆっくり入れていきます。
  6. 6
    最後にホワイトペッパーを少々入れて出来上がりです。

おいしくなるコツ

ポイントはやはり水溶き片栗粉と卵をよく混ぜて少しずつスープの中に入れていくことだと思います。あとから温め直してもふんわり感は変わりませんよ。酸味が欲しければ少しお酢を入れるとまた違った味を楽しめます。

きっかけ

卵はどうしても、火がはいりすぎると固く感じるので、ふんわり感を出したくて作ってみたら美味しいので以来この作り方でしか卵スープは作りません。中華料理などのお供に作ってみてください。

公開日:2012/01/09

関連情報

カテゴリ
その他の中華スープ
関連キーワード
卵スープ きくらげ 血液浄化 白菜
料理名
卵スープ

このレシピを作ったユーザ

peti-doll 栄養とお値段を考えた料理を作っています。ササッと料理も作りますが、ここだけは譲れないテクなどをアップ出来たらとおもいます。

つくったよレポート( 1 件)

2012/01/11 10:45
出来上がって、もう少し卵を入れてもよかったかな?と思いました(^^; 次は増やしてみます!ごちそうさまでした(^^♪
mariron★
作っていただきありがとうございました。卵はお好みですので今度は増やして作ってみてくださいね。

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする