アプリで広告非表示を体験しよう

食感が最高!気軽に作れる我が家のキンパ☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
気まぐれ食堂
ブランチやお夕飯に!節分にもどうぞ!
みんながつくった数 1

材料(3人分)

ごはん(少し冷めたもの)
600〜700g
ごま油
大さじ1
少々
巻き寿司用の海苔
3枚
【具】
☆ごま油
小さじ1
☆すりおろしニンニク
小さじ半分
豚細切れ肉
200〜250g程度
コチュジャン
小さじ2
ナムル(人参、ほうれん草、もやし)
各種60〜80g程度
刻み沢庵
60〜80g程度
ゴマ(無くてもOK)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豚肉と☆を和えて、熱したフライパンで焼きます。
    少し火が通ってきたらコチュジャンを入れて完全に火が通るまで炒めます。
  2. 2
    ごはんにごま油と塩を加え、全体的に馴染むように混ぜ合わせます。

    ※熱々のご飯を使用すると、巻き寿司の海苔が縮んでしまうので、ほんのり温かい程度のご飯を使って下さい。
  3. 3
    簀巻きの上に海苔を置き、ごはんお茶碗一杯分を薄く全体的に敷き詰めます。海苔の上部は2cm程度残しておきます。
    ※ごはんの分量はなるべく少なめの方が具を乗せやすく、巻きやすいです。
  4. 4
    ごはんをしいた部分の真ん中に具を乗せます。

    ※上手に巻く自信がない!という場合は、具を少なめで巻くと綺麗に巻ける確立が上がります。
  5. 5
    手前から簀巻きを持ち上げて、巻きます。
  6. 6
    巻いた後は簀巻きを手で固定したまま、お寿司の左右の端の具をギュッと押さえて、飛び出た具を中に入れます。
  7. 7
    巻いたあと、すぐに切るとバラバラになるので、5分くらい海苔が馴染むまで、巻き目を下にしてまな板の上に置いておきます。
  8. 8
    お好きな大きさに切ってお皿に盛り付け、お好みでゴマをふりかけて下さい。
    いただきます!

    ※軽く濡らした包丁で切ると切りやすいです。
  9. 9
    【もしも具やご飯が余ったら】
    手巻き寿司にしたり、おにぎりにしたり、細巻きにしても美味しいです。

    写真はあくまで参考まで。

おいしくなるコツ

・豚肉→牛肉にする場合、牛肉を焼肉のタレで炒めると美味しいです。 ・具は他にもスティックチーズや、甘めに焼いた卵焼きを細く切ったものを入れても美味しいです。

きっかけ

豚肉はストックして冷凍保存していることが多い我が家。なるべく手元にあるものや常備菜でキンパを作れないかと!

公開日:2023/02/03

関連情報

カテゴリ
巻き寿司節分夕食の献立(晩御飯)昼食の献立(昼ごはん)手巻き寿司

このレシピを作ったユーザ

気まぐれ食堂 イタリアヴェネト州で12年暮らし、タイに移住。 日本でも海外でも作れる本格レシピを公開。 毎日食べる食事こそ、楽しく料理し、美味しく食べたい。 分量も、量りや大さじ小さじでわざわざ量っていると、面倒臭くて続かなくなってしまう。 その日あるもの、その日気が向いたもの、その日食べたいものを楽しく自炊しています。 【2022年7月5日以後、つくったよレポートの承認はスタンプで返信させていただきます】

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする