アプリで広告非表示を体験しよう

♪貝柱? 違います♡えのきの根元の天ぷら♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
体脂肪率11%夫人
栄養豊富なえのきの根元部分を天ぷらにしました。弾力ある食感は貝柱のよう。巻いた海苔がカリッと揚がって美味♪

材料(1~2人分)

えのきの根元
1~2株分
海苔
1/4~1/2枚
小麦粉
適量
サラダ油(揚げる用)
適量
■衣■
大さじ3
☆小麦粉
大さじ2
☆片栗粉
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    天ぷら粉の準備をする。

    *ザルなどを使ってボールに☆を振るい入れる。
    *分量の水を別の容器に用意する。

    用意出来たら冷蔵庫に入れる。
  2. 2
    えのきはおが屑の付いた茶色い部分を落とし、そこから2cmほどの所に包丁を入れてかたまりのまま根元を切り落とす。

    ※多少崩れてもOK♪
  3. 3
    えのきの側面に小麦粉をはたきえのきの厚みに合わせて切った海苔を水(分量外)で湿らせて巻き、巻き終わりにも水を付けてくっつける。

    ※海苔と海苔の継ぎ目も水を付けてくっつけて下さい♪
  4. 4
    ある程度のかたまりであれば1株分の円形でなくてもOK。崩れたものを集めて海苔で丸く巻いても良いです♪
  5. 5
    揚げ油が180°になったら冷蔵庫から1を出し、☆の入ったボールに分量の水を入れて菜箸でざっくり混ぜ衣を作る。
  6. 6
    海苔で巻いたえのきの根元を衣にくぐらせて油に入れ、両面をカリッとするまで揚げたら油切りに上げしっかり油を切ったら完成です♪
  7. 7
    揚げ方の詳細も紹介しています♪
    ●ID:1290030016
    『3,2,1でサックサク♡天ぷら、かき揚げの衣レシピ』

    天ぷらにも応用出来ます。
  8. 8
    えのきの下ごしらえです。
    ●ID:1290032813♪そこ食べられます♡えのきの下処理と保存法♪

きっかけ

形を生かした料理を、と思い天ぷらにしました。

公開日:2021/03/24

関連情報

カテゴリ
天ぷらえのき
関連キーワード
えのきの根元 えのき 天ぷら 減塩レシピ
料理名
貝柱?!違います♡えのきの根元の天ぷら

このレシピを作ったユーザ

体脂肪率11%夫人 CKD(慢性腎臓病)G4で塩分制限をしています。塩分控えめでも美味しいレシピを紹介していけたらなと思います。『体脂肪率11%夫人のブログ』にも雑談とともに載せていますので良ければご覧下さい♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする