大豆から自家製引き割り納豆 脱プラスチック レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
minori-rio
自家製納豆は美味しいし、パックを洗う必要も、プラスチックゴミを出す必要もなくなります。食べやすい引き割りタイプ。

材料(12人分)

乾燥大豆
カップ1.5杯
市販の納豆
1パック
熱湯
50cc

作り方

  1. 1
    大豆を洗って水に浸して冷蔵庫で1日置く。
  2. 2
    大豆の水気を切りフードプロセッサーで粗く刻む。

    切った水は「大豆出汁」としてお味噌汁作りに使うと美味しい。
  3. 3
    圧力鍋に蒸しすを乗せ、蒸し器用の蒸し布を敷いて2の大豆を広げ、布を端を中に折り大豆を包む。蓋をセットして錘が揺れてから15分過熱する。火を止めて、錘が下がるまで待つ。
  4. 4
    大豆を蒸している間に発酵の準備をしておく。夏場以外は画像のように電気あんかの「強」をハ発泡スチロールスチロール箱に入れたもの。40度を保てるように工夫する。
  5. 5
    圧力鍋の錘が下がったら大豆を取り出し、ボウルに入れる。急いで、熱湯と市販の大豆を混ぜたものを加えて全体を混ぜる。
  6. 6
    納豆に水分が多いと仕上がりの風味が良くないので一度 ザルにあげて 余分な水気を切ってから納豆と混ぜると良い
  7. 7
    5の納豆をタッパーに入れる。

    温度が下がらないように手早く。
  8. 8
    楊枝や割り箸を角に挟んで蓋をする。酸素の通り道を作るため。
  9. 9
    あんかの上にバスタオルを広げてタッパーを乗せ、温度計と一緒に包む。蓋をして40度目標、36度は下回らないようにしながら20時間ぐらい発酵させる。
  10. 10
    保温の場所を時々上に変えたりして全体の温度をキープする。

    温度が低くなっても納豆になるが、アンモニア臭い納豆になってしまう。
  11. 11
    20時間ぐらいたったところで粘りを確認し、納豆になっていたら、冷蔵庫で寝かす。すぐに食べても大丈夫だが、数日冷蔵庫保管してからのほうが美味しいといわれている。
  12. 12
    冷蔵庫保管で10日ぐらいで食べきるようにする。食べきれない分は小分けで冷凍すると自然解凍やレンジで10秒チンで食べられる。

おいしくなるコツ

真夏は冷房のない暑い部屋で保温なしで作れます。初めて作るなら夏がおすすめ。 納豆は発酵時間が長く、夜間に温度が下がってしまうとアンモニア臭が出てしまうので、あんかの使用をおすすめします。温度計を入れて温度管理しましょう。

きっかけ

納豆のパックを洗うのと、プラスチックゴミが出るのが嫌になったので、自家製納豆を作ろうと思った。市販の大豆を使うと粒が大きな納豆になってしまうので、引き割り納豆にしたら家族に好評で定番になった。

公開日:2020/08/27

関連情報

カテゴリ
納豆大豆その他の発酵食品・発酵調味料

このレシピを作ったユーザ

minori-rio 楽天の「TABLE FOR TWO」のプロジェクト(2 レシピ投稿すると楽天が代わりに20円分の給食を飢餓で 苦しむアフリカに届けてくれる

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする