白いんげん豆と小豆のこしあんソース(圧力鍋) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
hideok888
パンケーキにチョコソースをかけるような感覚で、この、あんソースをたっぷりとかけたり、豆乳などに混ぜて温めておしるこ風味ドリンクに使いやすい緩めのあんこです。

材料(約560g人分)

白いんげん豆
100g
小豆
50g
A シュガーカットゼロ顆粒
大さじ2と1/2
A 水
400cc

作り方

  1. 1
    白いんげん豆と、豆より高さ4cm上くらいまで分量外の水に浸けて、一晩おく

    一晩おいたらザルにあけ浸けていた水は捨てる。
  2. 2
    白いんげん豆と、豆より高さ4cm上くらいまで分量外の水を、鍋に入れて沸騰したら、ザルにあけ湯を捨てる。
    再び鍋に白いんげん豆と上記同量の分量外の水を入れて沸騰させザルにあけ湯を切る
  3. 3
    2の作業を合計3~4回繰り返し、白いんげん豆のあくをしっかりとる
  4. 4
    3の白いんげん豆と 小豆を鍋に入れて、豆より高さ4cm上くらいの 分量外の熱湯を注ぎ、火にかけて沸騰したら、ザルにあけ湯を捨てる。
    白いんげん豆と小豆とA を圧力鍋に入れる。
  5. 5
    圧力鍋に蓋をして火にかけ、ピンがふれ圧力がかかり始めたら弱火にして 12分、圧力をかけます。
    自然に放置したらピンが下がるので蓋をあける
  6. 6
    圧力をかけおわったら作業しやすい鍋に圧力鍋の中身をうつしかえハンディミキサーで攪拌しなめらかにします。
    ヘラで絶えず混ぜながら弱火にかけて、少しとろりとしたら火を止め完成です
  7. 7
    Aの水を少し多く入れていてゆるめのあんソース風の仕上がりになっています。
    通常の固さのあんこならAの水は250cc~300ccで豆がかぶるよう調整します。
  8. 8
    緩めのあんなので、10g取りのシリコンタイプの製氷皿に流し入れ冷凍庫でガチガチに凍らせておけは、ひとくち小豆アイスになります。

おいしくなるコツ

白いんげん豆はあくがつよい豆なので、前の晩から水に漬けて、漬かった水は捨てて数回ゆでこぼしのあくぬきをして、小豆は、渋抜き一回くらいの豆なので、それだけ済ませたら、あとは、圧力鍋にお任せです。普通鍋なら一時間近く差し水しながら煮ます。

きっかけ

子どもたちが手作りあんが好きで食べ過ぎちゃうので、小豆プラス、糖の吸収をゆるやかにするらしいと言われている白いんげん豆と混ぜてあんにしてみました

公開日:2015/05/04

関連情報

カテゴリ
圧力鍋で作るスイーツ

このレシピを作ったユーザ

hideok888 毎日の節約、簡単おかず、家族の大皿おかず 子供の軽食、面倒な時の驚愕レシピなど書きとめています。 大好きな時短調理器具、主にノンフライヤーや圧力鍋やレンジで簡単に作っています。 つくれぽ頂いたら迅速に反映させて頂いています。お気軽に<(_ _*)> 材料、調味料等お好みのものでアレンジも歓迎です★作レポありがとうございます! http://plaza.rakuten.co.jp/hideo888/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする