アプリで広告非表示を体験しよう

甘豆とシーチキンと卵のチラシ寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
akiakiaki32
炊きたてのごはんに市販の甘い昆布豆と市販のちらし寿司の素とシーチキンとすし酢と薄焼き卵を混ぜ合わせたもの
みんながつくった数 1

材料(4人分)

2合
メモリ通り2合
市販のちらし寿司の素
99g
市販の昆布豆
120g
シーチキン缶の残り油
中さじ1
シーチキン
70g
2個
すし酢
大さじ1
いりごま
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    市販のちらし寿司の素はかんぴょう人参れんこん椎茸たけのこなどの野菜の具材が入った永谷園のメーカーのすし太郎の商品を使用しています
  2. 2
    市販の昆布豆は醤油や砂糖や還元水飴や食塩や醸造調味料などで甘めの味付けをした大豆昆布加工品を使用しています
  3. 3
    シーチキンの油を絞っておく、シーチキンの缶の残り油は卵を焼く時の油に使用します
  4. 4
    お米を洗って炊飯器の釜に入れて目盛り通りの水を入れて炊飯器の蓋を閉めて普通に炊く
  5. 5
    ご飯が炊けたら容器に移し替えて、市販のちらし寿司の素と市販の昆布豆とシーチキンとすし酢といりごまを入れて混ぜ合わせる
  6. 6
    容器に卵を割り入れて溶きほぐす、フライパンにシーチキンの缶の残り油を入れて卵を薄焼きに焼く
  7. 7
    薄焼き卵が焼けたら、みじん切りに細かくカットして、混ぜ合わせたちらし寿司の上に乗せる

おいしくなるコツ

市販のちらし寿司の素は2人前でお米が1.5合と記載されていますが色々具材を入れる為、お米の量を2合にしていますが、好みでお米の分量は調整しても良いです

きっかけ

シーチキンが入ったちらし寿司が食べたくなり市販のちらし寿司の素で混ぜ合わせてみようと思って作った

公開日:2022/05/12

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司

このレシピを作ったユーザ

akiakiaki32 簡単料理が多いにゃん・・・

つくったよレポート( 1 件)

2022/05/17 08:16
いつもは、普通のちらし寿司しか作ったことないけど、簡単だし 発想力に、頭が下がります。 美味しかった
さーけ
美味しそうですね〜✿

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする