アプリで広告非表示を体験しよう

お好み焼?キャベツとインゲンとツナのヘルシーチヂミ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Seika A
お好み焼感覚で、ボリューム感を出すためにキャベツをたっぷりと使って作ったヘルシーチヂミ。辛味噌のタレと半熟卵が絡んで、美味しい♪

材料(2人分)

キャベツ
1/8~1/6個
サヤインゲン ※フーロー豆を使用
1袋
小麦粉
大さじ6~8
大さじ6
ツナ缶(ノンオイルツナが理想)
1缶
ごま油
大さじ1
1個
A 豆板醤
小さじ1/3
A コチュジャン
小さじ山盛り1
A オイスターソース
小さじ1/2
A みりん
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キャベツは千切りにする。
    さやいんげん(写真はフーロー豆という30cmほどのインゲン)は上下を切り落とす。
  2. 2
    フライパンに油を入れて温め、インゲンを全体に広げて入れて弱めの中火で焼く。
  3. 3
    ボウルに水と小麦粉を大さじ6ずつ入れて軽く混ぜてトロミを覚え、ツナを加える。(オイル漬けは、油を捨てる)
    ツナを混ぜて、先ほどと同じくらいのトロミになるよう小麦粉を追加する。
  4. 4
    生地をキャベツと軽く混ぜてからフライパンに流し入れる。

    蓋をして7~8分焼く。
  5. 5
    裏返して、蓋をせずに中まで火が通るよう焼く。

    仕上げに、卵を上に落として、スプーン1杯の水(分量外)を縁に入れて蓋をして卵を半熟の目玉焼きの状態まで焼く。
  6. 6
    蓋を取って、タレを作る間は保温程度の火加減で焼いて底をカリッとさせる。
  7. 7
    Aを小さめの器に入れて良く混ぜ、レンジ500Wで15~25秒加熱。パチパチ音がしたら取り出し、すぐに良く混ぜる。
  8. 8
    火を止めて出来上がり。
    Aのタレを塗って、お召し上がりください。

おいしくなるコツ

少し多めの油でカリッと焼くのが美味しさのコツ。 分量より多めの油を使ウ場合は、余った油をフライパンを傾けてキッチンペーパーで吸い取ってしまえばヘルシーに焼きあがります。

きっかけ

食物繊維たっぷりのダイエットメニューとして。お好み焼きにソースをたっぷり付けてしまうと高カロリーになるので、チヂミ風のタレでカロリーカットしました。

公開日:2015/09/05

関連情報

カテゴリ
チヂミビールに合うおつまみその他のホットプレートで作る料理その他のお好み焼広島風お好み焼き
関連キーワード
韓国料理 お好み焼き おこのみやき 鉄板焼き ホットプレート 野菜たっぷり ダイエットメニュー
料理名
キャベツとインゲンとツナのチヂミ

このレシピを作ったユーザ

Seika A 化学調味料を使わない料理が基本。 減塩や低カロリー、簡単おつまみなどが中心。 ラム肉、野菜たっぷり、スパイス、ハーブ等を使った料理が多いです。 料理と映画が中心のブログを毎日更新中 http://plaza.rakuten.co.jp/ideasea/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする