アプリで広告非表示を体験しよう

焼きビーフンにどろっとあんかけがらめの変化球! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
汁ビーフンと焼きビーフンのあいのこ?

材料(普通なら3人分)

米粉
乾燥時100g
木耳
乾燥時10g
具入り中華あんかけスープ
濃縮でない 2人前
野菜はあるもので 人参
大半分
野菜はあるもので ピーマン
大1個
刻みにんにく
大さじ1
味塩コショウ
4ふりほど
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    そうめんをレンジでゆでるガジェットが大変お気に入り。
    ビーフンだってこいつで戻しちゃうぜ。

    ぐいぐいぐいっと無理やりつめこむ。
  2. 2
    乾物ついでに木耳も入れちゃおう。

    熱湯をそそぐ。
    量は容器によるが、ビーフンひたひた程度でいい。

    ほっといてビーがやらかくなったら上下を返す、で大丈夫。
  3. 3
    飲みもしない熱湯を大量に用意するの、嫌なんですけちだから。

    んで、戻した乾物は匂いが気になるので流水で洗います。

    いやー、レンジでそうめん、便利だなぁ。
  4. 4
    ざぶざぶ洗ってほら、こうして立てかけとけばオートで水切り。
    うんうん、手放せないね夏じゃなくっても。

    ガジェット自慢はおしまい。木耳を取り出して包丁ワークにとりかかろう。
  5. 5
    きくらげ、好きなのでっていつもがっとつまんで戻すけど、いつも驚く、その豪快な戻りっぷりに。
    は、さておき、それと人参ピーマンを千切りにする。
    ビーはハサミをつっこんでじょきじょき。
  6. 6
    そうそう、生人参の匂いが苦手なので、先にそれから刻んでとっとと油で炒め始めておくといい、刻みにんにく入れてさ。
    くったくたになった頃にピーマンが切り終わってればちょーどいいでしょ。
  7. 7
    生ピーマンの匂いは苦手じゃないので、油がまわってぱっと緑が明るくなったら程度でいい、そうそうにビーフンを入れちゃおうどしゃーっと。

    中火でじゃんじゃか炒める。
  8. 8
    ビーフンがこんがりしたら味塩コショウを少々ふって下味をつける。

    具入りあんかけスープは甘酢タイプでちょっと甘ったるすぎるからね。
    ビーフンに火が通ったら最後にきくらげ。
  9. 9
    その順番が正式なのかわかんないけど経験から。

    輸入の乾物だししっかり炒めた方がいいんだろうと思ってた木耳初心者時、過加熱されたそれがパーンとはぜて、超怖かったし熱かったんだ。
  10. 10
    と、偉そうにアドバイスしてみるが最終的に味をキメるのはレトルトのあんかけスープ。

    湯せんしないでそのまんまでいい、どろどろっと入れてぐるぐる混ぜて、あったまったら出来上がり。
  11. 11
    レトルトあんかけスープはかなりどろどろ、粘度が強い。
    ビーフンはどっちかっていうとぱさぱさしてるのでちょっと混ぜにくいよ。

    お玉とお箸を上手に使ってなんとか混ぜた、って感じ。
  12. 12
    盛り付け時も気を使う、器をミスしたくないから。

    お玉をレンゲみたいに使ってほら、ラーメン食べるみたいにさ、上手にもっさり盛るといいよね。

    どろっとした具はあとですくってさ。
  13. 13
    色良く盛って…って、木耳がトゥーマッチだな黒が多いぞ。

    ってんできくらげの量は半分でもいいかもね。

    お酢をかけて食べてもおいしいしラー油も合うよ。

おいしくなるコツ

レトルト使いで簡単なくせに13コマも使ってしまったのはレンジdeそうめんを自慢したから。難しいことなんていっこもないです。

きっかけ

引っ越しを機に乾物を一箇所にまとめてみた。米粉、米粉、米粉そして木耳、木耳…略そしてため息。

公開日:2014/07/09

関連情報

カテゴリ
ビーフン
料理名
焼きビーフンのあんかけがらめ

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする